使える英語を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナル・トレーナー Kayoです。
英語は成績が良くないときから、ずっと好きでしたが英文法は嫌いでした。
実は教える仕事を始めてからもそんなに好きではなかったのですが
避けられないことなら、せめて楽しくなるように別の角度から見てみようと思うようになりました。
教える仕事をするようになってから気づいたことですが、
英文法は、基本的に
英語から日本語に変換する際には役に立ちますが
日本語から英語に変換する時にはあまり役に立たない
ことが多いのです。
でも、その中にも実際に知っておいたほうが理解が早くなるというものもあります。ゼロから言語を学ぶ赤ちゃんと違って、大人が外国語を習得するためには文法のようなシステムが理解できると学習時間が短縮できることがあります。
「話せるようになりたい」、「聞こえるようになりたい」、人は
自分で勝手に、知っている単語を組み合わせて適当に英文を作っていたのでは、いつまで経っても使えるようにはならないと思います。
なぜなら
英語と日本語の決定的な違いは語順にあるからです。
例えば、こういう文章を英語にしてると考えてみてください。
日本語:【私は/毎日/居間で/一生懸命/英語を/勉強しています。】
英語:【I / study / English / hard / in the living room / every day.】
英語と日本語は、主語を除けば・・・あとはすべて逆の語順。。。になってますよね。
もちろん多くの決まり文句のような口語表現など文章になっていないモノは別ですが。
英語を日本語に変換するときには
語順の違いを常に意識する必要があるのです。
ということで、英語を使いこなせるようになりたい人に1番必要なのは・・・
ネイティブ・スピーカーが実際に使っている英語を、しっかりインプットして使えるように練習することです。
そうすることで、語順の違いを認識できるようになってきます。
自分で勝手に作っていたのでは、理解してもらえないことが多いのはそういう理由です。
これからは、いつも語順の違いを意識してみてくださいね。