学校で書いて提出するちょっとしたレポートみたいなものを、しょっちゅうBをもらって帰ってくる我が子。テストとなづくものは100点(平均は60点未満)近く取るのだが、レポートは一体どんなものだかこんなに苦労をするのか、手を貸してあげることにしました。科目は数学です。
30文字程度のものでした。数学的な考え方、思考法を書くのが求められてる?ぽくて、盛大にかっこいい文章を私が書いて、提出させたのです。(本当を言うといまだに何を求められてるのかよくわかりません💦)
後日、帰ってきた結果に苦笑しました。
B
娘が先生から聞いてきた理由は、詳しく書きすぎたと。アバウトがよいと。
それから、次のレポートはパパがまた45分間もかけて、チャットGPTの力もお借りして、30文字のレポートを作成しました。
ここまでが昨日です。
結果は後日😂ドキドキ
いつ帰ってくるかわかりません。
授業をしっかり聞いていれば書けるものかも知れませんが、我が娘はあまり聞いてないぽい。
自分が興味ある科目の授業はちゃんと聞いてるようなので、そこら辺の手抜きの判断は本人に任せています。数学は1番好きな科目ですが、学校での内容が面白くないと思います。数学の先生との仲は抜群に良さそうです(加点されないかな?)
中学校の内申対策、簡単ではありません。評価がつく全てのものの対策を頑張っています✊