GWを終えて・・・ | 作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・小論文・読解力など国語力UPのための塾。横浜市保土ヶ谷区にある学習塾ラーニング・ラボのスタッフブログです。教室での出来事、教育ニュース・新聞記事・書籍についてのコメント、当塾オリジナルの「基礎講座」で作成した生徒の作品なども発表します。


さて、長かった(!?)GWも終わりました。

休みの期間が長ければ長いほど、
日常に戻るのが大変にもなります。

ついついダラダラとして5月病なんてことにならないように、
徐々にでも着実にエンジン全開にしましょう。


中3生の方は早いところではそろそろ修学旅行というシーズンにもなろうかとしています。

中学校生活において大きな大きなイベントです。

まぁ本来は「修学」ですから、
何かを「学び修めて」来てほしいところですが、
中学時代の級友達とこの時期に何日かを共に過ごす、
という機会もなかなかないでしょうから、
そういう面でも楽しいひと時を過ごしてきてください。


だって、
だって、

帰ってきたら・・・


そう、今年度最初の定期試験が待っています。


だからこそGW明けのいまこそ、
修学旅行前に気合いを入れて準備をしておくのが良い。


「まだ先だし」

なんて考えていると、あっという間にソノトキを迎えることになりますよ。

「こんなはずじゃなかった」

なんてソノトキに泣いてももう遅い。

そういう考えをしていると、
気付いたらもう高校入試なんてことにもなってしまいますよ。


「アノトキもっと頑張っていたら…」


なんてことにならないように、
楽しいことは存分に楽しんで、
でもきちんとやるべきこともやれるように。

やるべきことをきちんとやっているからこそ、
楽しいことも何の気がかりもなく存分に楽しめるはず。

その先にこそ、アカルイミライが待っています。



他の学年の方も、ぼちぼち準備しましょうね。

最初の定期試験は、それほど内容も濃くなく、
範囲もそれほど広くならないことが多いです。

今やっていること、その時その時できちんと復習していくこと。

余裕があれば難しい問題にチャレンジしたり、
学習が済んだ(と思われる)部分を誰かに「教えて」みましょう。

学習のゴールは単に用語が暗記できることでも、
問題集の問題が解けることでもありません。

その部分に関しては誰かに教えられるくらいにまでなること。

そうなったときはじめて本当に学習内容を「理解」したといえます。

ほんとうに「理解」していると、それを「活用」することができます。

「活用」というのも、単に問題集の難問が解けるというだけでなく、
その他の知識を関連付けて、よりナニカを深く理解したり、
現実的な問題の解答を探りだすツールとして使えるようになります。

まぁそこまではなかなか難しいかもしれませんので、
少なくとも学習した部分に関しては、
「誰かに教えられる」というレベルまでやりこみましょう。
というか、そういう視点をもって学習を進めていきましょう。

「できた気になっているけど、これ『教えられるかな?』」

と自分に問いかけながら仕上げていくと、
思わぬところに落とし穴が発見できたりします。



さぁ何はともあれ、今年度が本格的に始動します。

初夏のようにさわやかで温かい陽気が続ていますから、
寒さで縮こまっていた身体を存分に動かすのもいいですね。


ラーニング・ラボも今日から通常通りの開校です。

みなさんの連休中のあれやこれを聞くのを楽しみにしながら、
「連休なまり」に喝を入れる準備をして待っていますよ。

また今日から一緒に励んでいきましょう!