(株)ラーニングエンタテイメント代表取締役阿部淳一郎公式ブログ -7ページ目
『「ほめる」を他人のコントロールに使わない』
http://amba.to/1QfQdBC

記事より引用します。
===================
■「ほめ達!」が考える「ほめる」とは
おだてたり、おべんちゃらをいうことではなく、
価値を発見して伝ること。

「ほめる」を他人のコントロールに使わない

「ほめる」ことを他人のコントロールには使えません。
人を変えることはできません。
人は自ら気づき、変わることはあっても、

人を変えることはできない。

「ほめ達!」の「ほめる」は自己完結。
他人を変えるのではなく、コントロールするのではなく、
自分の心の状態が変わり、相手との関係性が変わるのです。
====================

うーん。本当にその通り。

コーチングでも、承認は大切ですけど、

ほめる=価値を伝えてあげること

この前提でやることが必要ですね。

いわゆる方法論でいう「Iメッセージ」
参考記事はこちら

「●●に価値があると、私は思う。」というニュアンスで
伝えることが大切だよなー。

いかがでしょうか?

▼株式会社ラーニングエンタテイメントWEB▼


人材・教育業 ブログランキングへ