昨日、9月9日は重陽の節句でした。(昨日の、国際識字デーと同じく、毎日、一日遅れです.....)
菊の節句とも呼ばれます。菊の花びらをお酒に浮かべて飲み、長寿を願うなどの風習もあったそうです。ということで、食用菊の画像も考えたのですが、泡盛菊之露で。過去の研究室の飲み会風景から1枚。沖縄県宮古島の泡盛です。
東京農業大学宮古亜熱帯農場には6年生が宿泊学習に行きます。東京農大生の農場実習は以前は、農家さんに泡盛を飲ませてもらってもらったりしていましたが、今は、小学生と同じく、もちろん禁酒ですね。
右側の久米仙も、以前、沖縄県久米島に調査で伺った時は、農大卒業生(校友)が社長さんで親切に対応していただきました。
子どもたちには、桃の節句、端午の節句を知っていてもらえば、十分と思います。ただ、せっかくなので、お店などで食用菊などを見かけたら、話題にするとよいですね。