あと1日くらいはかかるかと思っていた、東急田園都市線の運休。今朝の始発から通常運転ということで、よかったです。

 電車やバスでで通学する子どもが多い私立小学校では、公共交通のトラブルはいつでも心配です。昨日も、田園都市線を利用する子どもたちの登下校は、さぞ大変だったことでしょう。公共交通のトラブルなどでは、小学校にしばらく留め置きをすることもありますし、急なお迎えをお願いすることもあります。保護者の方々には、学校からの連絡をいつでも受けられるようにしておくこと、また、いざという時、誰がどうするかを(毎朝)確認しておくことも大切です。保護者のどなたにも連絡がとれないのも困りますし、保護者のどちらも「私は迎えに行けません」では困ります。なにより、保護者の対応が無い場合の心細そうな子どもが可哀そうでした。

 

 とはいえ、日ごろから電車やバスで通学している子どもたちは、安全についての意識も高く、学年ごとに成長していくのを感じました。一方、1年生あるいは低学年の間は、無理して一人登校させるのではなく、子どもの成長や理解に合わせて通学の方法を考えることも無用なトラブルを避けるためにはお勧めです。

 

 今朝6時。沖縄県の那覇では27℃台である一方、北海道では氷点下を記録するなど、南北に細長い日本列島を実感できました。東京も涼しい朝、これで、ようやく、平年並みとのことです。

 

ススキが揺れています。