今朝は、カメムシが飛来していました。もう力がほとんど残っていない無い状態でしたが。
クサギカメムシはよく見ますが、これはキマダラカメムシかと思います。頭が長く、黄色い筋が入っているのが特色です。キマダラカメムシは、日本には江戸時代に長崎の出島で最初に発見され、近年、九州に広まり、さらに九州から北上し東京でも見られるようになったそうです。都市の街路樹でも見かけるとのことでした。
これから、カメムシがお家に入ってくることがある季節です。越冬場所を求めてのことです。暖かいところを求めて、お庭に干してあるお洗濯ものに留まっていることもあります。お洗濯ものを取り込むとき見つけたなら、注意が必要です。刺激すると臭いを出しますので、そっとほかのものに移るのを待つか、何かの枝を差し出して乗り移らせるなどがよいでしょう。逃がしてやる前に(余裕があれば)お子さんとも観察したらいかがでしょうか。
