世界陸上の男子マラソン、日本人選手3名のうち、1名は東京農大醸造学科卒業(小山直城選手 HONDA)、もう1名は東京農大第三高等学校卒業(吉田拓也選手 GMOインターネットグループ)ということで、農大ファミリーを応援された方も多いのではないでしょうか。(10月には三高にお邪魔する予定になっているので、それも楽しみです。)

 

 私もこの二人の選手を声援しましたが、研究で訪問したエチオピア、ウガンダ、タンザニアの選手が活躍するのも応援していました。世界陸上東京World Athletics Championships Tokyo と「世界」を冠するからには、日本の選手だけでなく、せめて上位の、あるいは優勝した選手の出身国くらいはちょっと紹介したらいいのに、と思いながら見ていました。それが「世界」を冠する大会を東京で開催する意義の一つなのではないかな。

 

 とはいえ、テレビ中継にはそんなことは期待してはいけないのかもしれません。お父様、お母様がそのような機会に、どんな国かなと一緒にちょっと調べてみるなど、子どもたちの目を世界に向けてあげていただければと思いました。私も、エリトリアってどのあたりだったかしら、どんな国だったかな、と調べてみたのが今日の学びでした。

 

画像は、エチオピアのビールです。

アムハラ語のゲエズ文字で書かれています。