ベトナムのライスペーパーには、干した時の簾(すだれ)の跡が付いていると、昨日の当ブログで書いた手前、ご近所の大手スーパーで買って来たライスペーパーはどうかを調べてみました。すると、ちゃんと(ベトナムの田舎のライスペーパーとは違いますが)格子状に模様がついていました。
ベトナムのように、農家が米粉をクレープのように伸ばして、蒸して、お日様で干したものではないはずなので、この模様は、簾ではないけれど、工業的に干す(乾かす)際に付いたものかと、想像しています。
また、原材料も米より先に、タピオカ(キャッサバ粉)と書いてありました。含まれる量が多い順に記載するルールから考えると、我が家のライスペーパーは、ライスペーパーとして買ったけれども厳密にはタピオカ・ライスペーパーでした。ただ、味には変わりはありません。
これを見ると、ほかの会社のライスペーパーも買って、調べてみたくなりました。