今年はお花見が長くできてよかったと言われます。とはいえ、サクラとして考えてみると、お花見ができるのはソメイヨシノだけではありません。3月上旬から開花するピンク色の濃いカンヒサクラ、カワヅザクラからはじまって、最後はオオシマザクラや様々なサトザクラの仲間まで続きます。オオシマザクラは、葉っぱにあるクマリンという成分の良い香りを桜餅で愛でることができます。サトザクラはオオシマザクラを中心に作出された園芸品種の総称とのこと。たくさんの種類があります。
サトザクラの1品種 早晩山(いつかやま)と紅豊(べにゆたか)。それぞれ、花の色、色の付き方が違います。
子どもたちは小さい違いもよく気づきます。大人のちょっとのヒントで、観察眼をさらに育てることができますね。