アメリカ留学中に新しく覚えたいフレーズはせっせとメモしていました。

 

 

その中でも今でも大切にしている言葉があります。

 

 

それは.....

 

It is too good to be true.

 

直訳 : 現実にはあり得ないくらいいい話だね 

意訳 : 話がうますぎる

 

いい話を持ってきて、

 

カモにしようとする悪い人間がたくさんいるんですよ。

 

そんな人に会ったことないよ。と思う人いるかもしれませんが、

 

留学地で新生活が始まると携帯やアパート契約など

 

金銭が絡む契約が必要なときに

 

悪い奴はいい人の仮面を被って

 

近寄ってくるんですよ。

 

特に、留学先でなかなか友達ができない

 

期待していたのと全然違う

 

少し凹んでいるときに

 

優しく、親身になってくれる仮面を被って

 

詐欺師が近づいてきます。

 

 

 

 

 

アメリカでは半ばありえないようないい話で人を騙す

 

詐欺師のことを a con man と呼びます。

 

 a confidence man の略です。

 

confidence /noun/

 

feeling of having little doubt about yourself and your abilities, or a feeling of trust in someone or something:

 

 

もし a con man に出会ってしまったら

 

it is too good to be true

 

そんないい話あり得ない!!!

 

詐欺師の仮面をはがしてやりましょう!

 

 

みなさんは騙されないようにこころがけてることはありますか?

 

How can you protect yourself?