簿記 ☆ 5つのグループ ☆ その1(資産)確定申告の季節がやってまいりましたね。ふとブログのテーマ、”勉強”のところを見ると。。。3つしか書いてないじゃん。。。 わたくし。。。 ということで、たまには書きましょう 起立。礼。着席。えぇ。私達のまわりにあるほとんどのモノは、勘定科目(簿記の専門用語に置き換えた言葉)で表すことができます。( 例えば・・・ お金 現金、 パソコン 備品 ) さらに、この勘定科目は、つのグループに分けることができます。今日は、そのつのグループの1つ、資産のお話。 「スネオ君っちって、財産家だよねぇ。」 「そうですねぇ。お金もいっぱいあるし、車もいっぱい持ってるし、家も大きいし、財産家ですよねぇ。」 「ねね。この前教えたでしょ。簿記でいう勘定科目で言ってみて。」 「現金もいっぱいあるし、車両運搬具もいっぱい持ってるし、土地、建物も大きいし、財産家ですよねぇ。どうです」 「やればできるじゃん」 「つまり、資産とは・・・現金や車両運搬具や土地や建物といった・・・ハテハテホホーン」 「今、自分で言ってたじゃん。ずばり、、資産とは、財産のことを言うんだよ。現金や車両運搬具や土地や建物って財産でしょ。 厳密に言うと、財産と債権なんだよ」 「債権。。。 」 「~してもらえる権利のことを債権っていうんだよ。例えば、お金を貸したら お金を返してもらえる権利があるでしょ。お金を貸した時は、勘定科目で貸付金って言うんだけど、この貸付金も資産なんだよ。」 「なるほど、資産は、財産と債権のことを言うのですねぇ。」 「あ この前さぁ。ランチ代を立替えてあげたよね 立替金も資産なんだよ。立替えたお金を返してもらえる権利あるんだよねぇ」 「うっかり八兵衛。。。 お主、覚えておったか。。。」 資産のお話 次回は、負債のお話。90年代のヒップホップファンにはたまらない、The pharcydeのRunnin。この音をJAZZで楽しんでいただきたい 4HEROのプロデューサーとしてお馴染みのMark mackがVisioneersという名義で出した絶品作品Visioneers - Runnin