キネシオロジーで、視覚と聴覚のバランス調整ができます。
視覚、聴覚のバランス調整と言っても、普通はどうやって計るの?調べるの?と思われるかもしれませんので、今日は、まず、どんなテストをして、クライエントさんにご自分の様子を感じたり、気がついたりしてもらうか、簡単にご説明します。
最近、聴覚のバランス調整をする機会が何度かあったので、そちらからご説明します。
クライエントさんの問題点にもより、臨機応変に変えたりしますが、だいたいテストする内容は下記です。
音、、声、音楽、雑音等(臨機応変)をクライエントさんの頭の左右、前後、上下などあらゆる角度から鳴らして、筋肉反射テストをする。その時に、どの角度からの音がストレスになっているかを調べる。-意外な場所からのストレスが分かり、クライエントさんご自身、結構興味を持たれます。
電話のベルの音を聞いたり、電話をかけたり、受けたりするシュミレーションなどをする
突然、わ~と言い、おどかしたりする-これは、結構驚かれる!!ので、ご注意。
-このテストは、原始反射の中のFear Paralysis Reflex(恐怖反射)をチェックしています。
おなかの中で受精して最初に発達する原始反射です。この反射がモロー反射につながりますので、一緒にモロー反射もテストしていることになります。 つまり、異常な反応が見られたら、これらの反射がきちんと発達して完了して止まっていないということになるのです。そうなると、次に出てくる原始反射の発達に大なり小なり影響を及ぼすことになります。
それから、声などに関しては、誰の声にストレスを感じているかを筋肉反射テストを使って調べます。例えば、男性の声、女性の声、お父さん、お母さんの声、夫の声などです。
もし、ピアノ演奏、楽器演奏などの音楽系のバランス調整の場合は、目的に合わせてもっと細かく筋肉反射テストをつかいながら、調べていきます。
視覚と聴覚の統合バランスが必要の場合。
通常、聴覚と視覚のバランス調整を終えてから、統合バランスに入ります。
テストとしては、クライエントに何か1点をみつめてもらう。まず、それで筋肉テスト。この前のクライエントさんは、見つめるだけで片目にストレスがありました。その後、音をいろいろな角度から鳴らす。どの角度からの音に対してストレスがあるか調べる。
一点を見つめてもらいながら、目を閉じて、セラピストがクライエントの体を左右に倒す。倒した上体で目を開けてもらい、視点がどこを見ているか調べる。同じ一点を見ていればOKだが、ずれているとLabyrinthine
& Oculo Head Righting Reflex(オクロヘッドライティング原始反射)がきちんと統合されていないことになる。首を動かした時に視野の安定性、空間認識を調べている。左右どっちかがずれる場合もあるのでチェック。これがずれていると、きれいに線に沿って書くのが苦手とか、空間認識が悪い、騒音などに影響されやすい、黒い黒板の字を見てノートに書き写すのが苦手などの影響。
クライエントに目を閉じてもらい、セラピストが指を頭の横、下、斜めといろいろな角度で鳴らす。まず、どの方向で鳴らしているかクライエントに指で指してもらう。次に、指を鳴らした後、セラピストの手をつかむようにしてもらう。目を閉じたままなので、音がどこからしてくるかどれだけ把握することができるかをチェックする。人によっては、音が来る方角がまったくつかめない場合がある。
こんなテストをすると、クライエントさんがご自分の状態を知ることができる。この情報を元にキネシオロジーでバランス調整をしていきます。
キネシオロジーのモダリティーの一つである、LEAPは視覚、聴覚に関する脳と脳神経の統合、それに関わる感情記憶のストレス解消なども合わせて、細かくバランス調整をすることができます。
調整の後、また同じテストをすると、BeforeとAfterで違うので、クライエントさん自身確認ができます。
こんな時に、聴覚のバランス調整をします。
·
大きな音や耳障りの音に過敏で、びくっとする事が多い。
·
難聴
·
音、声を聞き分けるのが苦手
·
電話をかけたり、受けたりするのが苦手
·
人が言っている事を理解するのが苦手
·
英会話のリスニングスキルを上達させたい
·
教室の中で、となりの生徒のおしゃべり、クラス内のざわめきで集中できない
·
視覚に集中すると話しかけても聞こえない
·
親、家族などに口やかましく言われ続けてきたことによるストレス、トラウマ
·
自分に自信がない
·
音楽、楽器、歌等の技術アップ
·
などなど。。。。
次回は視覚についてご説明します。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
よかったら、FACEBOOKで「いいね」クリックお願いします。
http://www.facebook.com/LeapForLifeMejiro