昨夜は久しぶりに

 

通常に近い量(80%)の食事をしたL氏

 

 

※わんビオフェルミンS入り

 

image

 

 

 

1時間半後に少量の下痢(血便有)をしたけれど

 

今までみたいに何度もトイレに行くことはなく

 

少し落ち着いてきた印象

 

 

 

その後は2階で就寝し

 

朝4時頃トイレに起き軟便(改善傾向)

 

 

下痢の間は夜中に何度も起きて可哀相だったから

 

1度のトイレで済んでくれて少し安心

 

 

 

image

 

 

 

今日は動物病院で

 

エコー検査が入るかもしれないので

 

朝ごはんは抜き(強心剤だけ飲んだ)

 

 

 

病院に行く直前また下痢をし

 

お尻を拭いたりバタバタだったけれど

 

 

今日は忘れず財布も持って行きました¥

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日は主治医(腫瘍科)の診察です

 

 

問診にて

 

 

・少し改善傾向にはあるものの

 まだ下痢~軟便は続いていること

 

 

・食事を拒否していたが

 昨日の午後から急に食べだしたこと

 

 

・昨日から整腸剤(ビオイムバスター)

 ビオフェルミンS(犬用)に変更したこと

 

 

・お散歩やオモチャで遊ぶなど

 元気はあること

 

 

などを先生にお伝えしました

 

 

 

Dr.「今は食べようと思えば食べる状態?」

 

 

はい普通に食べます

 

 

Dr.「昨日はまだ吐き気があった?」

 

 

ウックウックえずいて

少しだけ黄色い液体を吐きました

 

 

Dr.「今回もう2週間近く下痢が続いていますが、何か心当たりはありますか?」

 

 

食事内容を含め変わったことはありません

 

この時期胃腸炎を起こすことは多いけれど

今回はいつもより長引いています

 

 

 

下痢が続き食べない状態も続くなら

 

単純な大腸性下痢の治療というより

 

 

「他に何か原因が無いか検査が必要」

 

と先生は考えておられましたが

 

 

 

・昨日から食欲が戻ってきたこと

 

・体重が4.70kgで減っていないこと

 

・何より診察中のL氏がワチャワチャピリピリ

 

 (→全くもってグッタリしていない)

 

 

 

以上のことから

 

少し様子を見ようと判断されたようです

 

 

 

Dr.「お腹を押しても痛くなさそうです」

 

 

※5日前に循環器の先生が診た時は痛そうだった

 

 

Dr.「今は全然痛そうじゃありませんし、【ジタバタジタバタ💦】これだけ動けていれば・・・(苦笑)

 

 

Dr.「お腹の音もグルグル聞こえてこないし」

 

 

 

体温は38.2℃で平熱

 

 

熱を測る時に肛門を見た先生が

 

「下痢の回数かなり多いから

 赤くなって可哀相ですね~💦」

 

とおっしゃってました

 

 

 

image

 

 

 

食欲も出てきて

 

(ビオフェルミンで)状態が上向いてきてるなら

 

 

今回は血液検査を見送り

 

状態が落ち着いてから

 

 

歯科処置(スケーリング)に向けて

 

健康診断も含めた血液検査をする方が

 

良いのではという結論になりました

 

(体調悪化の原因を探るまでの状態ではない)

 

 

 

・再度食欲が落ちてきたり

 

・大量に嘔吐する・グッタリする

 

 

などの症状が出た場合はすぐに調べる

 

 

 

以上

 

今回の記録でした

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

病院から帰宅し

 

普通に食事をしたL氏さんもぐもぐモグモグ

 

 

その後は下痢することもなくネンネぐぅぐぅ

 

 

にーちゃんのパーカーを避けて寝るところが素敵♡

 

image

 

 

 

夕食後もお腹が落ち着いてたら良いなにっこり

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした流れ星

 

 

 

相変わらず

 

お腹の調子が戻らないL氏さんうずまき

 

 

 

image

 

 

 

モッサモッサだけど

 

残念ながら今回のトリミングはキャンセル

 

 

体調戻してから綺麗にしてもらおうねハサミ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

本日 にーちゃんから荷物が届きました

 

 

 

断捨離してるみたいで

 

「着てないアンダーシャツとか送るわ」

 

 

 

image

 

 

 

段ボールの隙間に色々入れてくれたのが

 

 

なんか〖田舎の母からの荷物〗みたいで

 

ほっこりしてしまった笑

 

 

 

image

 

 

 

今、除菌シート盛大に使うから助かる

 

 

マスクもめぐりズムも嬉しいにっこり

 

 

 

image

 

 

 

こちらは これからの季節

 

シニア犬とのお出かけには良さそう♡

 

 

 

他にも数点ジャージ類が入ってて

 

メンタル落ちてるL氏の為に

 

 

 

飼い主の匂いを嗅がせてあげようと

 

傍らに にーちゃんのパーカーを置いたら

 

 

 

 

(スンスン確かめてるよね♡)

 

 

その時は特に

 

感動してる様には見えなかったけれどw

 

 

 

午後になり

 

完全拒否していたご飯を食べるように笑い泣き

 

 

 

朝からササミもダメ・チュールもダメ

 

好きなオヤツ何をあげてもプイっ💦

 

ホットケーキも勧めてみたけどダメで

 

強心薬も飲めず困り果てていた泣

 

 

 

ササミに包んだ強心薬も飲めたし

 

 

整腸剤(ビオフェルミンS犬用)

 

コソっとまぶしたら食べてたもぐもぐモグモグ

 

(たぶん昨夜ご飯に混ぜた下痢止めが気に食わなかった)

 

 

 

その後

 

またトイレに走るのか心配して見てたけど

 

 

 

19時 現在

 

今のところ下痢は治まってます拍手

 

 

(夜は病院から処方された整腸剤も飲ませます)

 

 

 

飼い主にーちゃんの匂いを嗅いで

 

ちょっとでも安心したのかハート

 

 

たまたま

 

お腹が空いたタイミングだったのかニヤニヤ

 

 

 

何にしろお世話係ホッとしました

 

 

 

明日はふたりとも

 

動物病院で担当医に診てもらうから

 

(姫ちゃんは定期健診)

 

 

このまま元気になりますように流れ星

 

 

2025.9.20

 

L氏 心臓超音波検査を受けてきました

 

 

 

半年前の心エコー記録はこちら↓

 

この時はまだ耳毛が長かったんだねハサミ

 

 

 

【検査結果】

 

 

image

 

 

 

〇左心房と大動脈の径の比〖LA/AO〗

 

 ※左心房の大きさ評価→1.6未満が正常値

  

 

  前回 1.47  右矢印  今回 1.56 

 

 →正常範囲内だが少しずつ悪化している状態

 

 

image

 

 

 

〇左心室の横幅〖LVIDd〗

 

 ※体重で換算した数値が1.7以上なら

  心拡大ありと評価

 

 

   前回 1.95  右矢印  今回 2.43

 

 →数値自体は増えているが体重で換算すると

  今回 1.54 なので心拡大は現状無しと判断

 

  ただ前回より大きくなってきているので

  「気になるところです」と先生談

 

 

image

 

 

 

〇E派(左心房から左心室に向かう血液の速度)

 

 ※1.2を超えてくると肺水腫のリスクありと判断

 

 

   前回 0.79  右矢印 今回 0.68

 

 

今回 食欲低下のため体重が減っており

 

下痢による脱水状態で

 

鬱血が過小評価される可能性はあるが

 

 

僧帽弁の逆流自体は全然増えていないし

 

左心房にかかる負担としては

 

前回と特に変わりないということでした

 

 

待合いは涼しいくらいだったけどハッハしてるね(緊張?)

 

 

 

 

お散歩やトリミングなど

 

日常生活においての注意事項は特になし

 

 

 

少し心拡大傾向にあるので

 

次回定期検診は3か月後(12月後半)

 

 

・普段と比べ呼吸数が速くなる

 

 (すぐに治まるなら様子見で大丈夫)

 

・咳の頻度が極端に増える

 

 

など心配な症状が出たら

 

定期検診を待たずに即受診すること

 

 

 

以上

 

心エコーの記録でした

 

 

 

ゆらゆら揺られ会計を待つ姫ちゃんリボン

 

(揺れているのはコットで暴れている犬がいるから)

 

 

 

何処でも大人しく待っていてくれるので

 

 

本当 助かりますにっこり

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ねえ、聞いてくれる?

 

 

診察が済んで待合いで会計を待ってたの

 

 

先に会計をしていた人に受付の人が

 

 

「暗証番号をお願いします~ニコニコ

 

という声が遠くから聞こえてきて・・・

 

 

ハッハッ

 

 

「ワタシ・・・今日財布持ってきた??」

 

 

病院に向かう直前にL氏が下痢をし

 

お尻を拭いたりペットシーツを袋に入れたり

 

 

確かにバタバタ💦してたわ

 

 

わんこのキャリーバッグやお散歩バッグ

 

途中下痢をした時のペットシーツやブランケット

 

お水やオヤツは忘れないように持ったけれど

 

 

自分のカバンは玄関に置き

 

そのまま急いで出てきたことを思い出した

 

その時の絶望感ったらありゃしないゲッソリガーン

 

 

支払いは現金・クレジットカードの他

 

スマホ決済でPayPayが使えるので

 

PayPay残高を確認したら・・・24,131円

 

(PayPayカードを持ってないので都度チャージ)

 

 

普段ならそれで十分足りるけれど

 

今回は強心薬3ヶ月分(18,000円)

 

抗体価検査も受けてるから血液検査の料金

 

心エコーの検査代も入れたら絶対足りない💦

 

 

 

スマホケースに入れてた緊急時の1万円札や

 

スケジュール帳に挟んでた予備のお金

 

車の小銭(500円玉)とか全部かき集め

 

待合い室の端っこで必死にお金数えたけど

 

現金で全額支払うには足りそうもない絶望

 

 

 

受付に事情を説明し

 

一旦家に財布を取りに帰るのも考えたけど

 

L氏の状態を考えたらそれも憚られるし・・・

 

(いつ下痢祭りが始まるか分からない)

 

 

 

そうこうしてるうちに

 

「○○さ~ん、○○L氏ちゃ~んニコニコ

 

とお呼び出し

 

 

「合計で38,060円になります~ニコニコ

 

 

 

あぁぁぁぁぁぁぁぁチーン

 

 

 

「あのぉ~・・・」

 

「大変申し訳ないのですが、カードを忘れてきたので現金とPayPayで分けて支払うことは可能ですか?💦」 (ちょっと小声)

 

 

おそるおそる聞いてみたけど

 

受付のおねえさん笑顔で

 

 

「大丈夫ですよ~ニコニコ

 

「先にPayPayで、残りを現金で支払っていただく形になります」

 

 

(もしかしたら他にもそんな人いるっぽい?)

 

 

PayPayで24,000円払い

 

残りを搔き集めた現金で支払って

 

無事に動物病院を後にしましたー(焦った💦)

 

 

 

カバンを忘れて出かけるなんて

 

もう自分に驚くやら呆れるやら(;^ω^)

 

 

免許証はスマホケースに入っているので

無免許運転にはならずに済みました

 

 

冷静に考えたら

 

何とでも対応できたんだろうけど

 

その時は「どうする?どうする?💦」って

 

一人待合室の隅っこで焦ってました笑

 

 

最近忙し過ぎて

 

少し注意力散漫になっていたのかな

 

 

お犬たちの為にも

 

落ち着いた生活を心がけようと思います

 

 

 

image

 

 

寝てるの?

 

 

image

 

 

あ・・・お邪魔しました( *´艸`)

 

 

 

昨日は夜中に下痢で起きることもなく

 

「少し良くなったかな?」

 

と思ったけれど

 

 

今日はまた一歩後退💦

 

 

生菌の整腸剤は飲むけど

 

苦い下痢止めは断固として拒否するので

 

ゆっくり回復を待つしかなさそうです

 

 

 

image

 

 

 

本日も

 

L氏と姫ちゃん

 

ピッピちゃんと仲良く遊びましたハートのバルーン

 

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした流れ星