10歳という年齢的に
詳しく検査をしたら
何かしら出てくるお年頃なのか
それとも姫ちゃんが多いのか
今までと変わらず元気なんだけどな
・・・・・・・・・・・・・・・
【腹部エコーの結果】
最後の記録は腎臓です
そら豆のような形
こちらは左の腎臓
Dr.「姫ちゃんお水を飲む量が多いとか無いですよね?」
元々お水はよく飲みますが
最近急に増えたとか変わりはないです
右側の腎臓
Dr.「右側は、外が灰色で中が黒」
「内側も丸くきれいな形をしています」
右の腎臓に比べて
Dr.「左側の腎臓はのっぺりしています」
(そうなの?左はすっきり綺麗な画像に見えるけど)
どちらかというと
右側の方が正常に近い見え方
この辺も境が無い↓そうです
腎臓もくたびれてくると
こんな風にコントラストが
はっきりしないんだって
前回の血液検査の数値上は
クレアチニンやIDEXX SDMAなど
いわゆる腎機能の評価になるような数値は
何も上がってきてはいない
※クレアチニン→75%くらい腎機能が落ちると数値が上がる
SDMA→もう少し早く40~50%で数値上昇
今回の検査の結果
左の腎臓が少しくたびれ始めてるのかな
という画像の見え方をしているそうです
(少しだけならまだ良いのかアウトなのか・・・💦)
腎臓の追加検査としては
次回 超音波検査と尿検査
(一番濃縮した状態でのオシッコ持参)
※尿検査では腎臓の働きとして
尿を濃縮する力がどれくらいあるのか
を調べます
もし尿検査でも
濃縮する力が既に下がっていれば
血液検査の数値には表れていないが
少し腎機能が落ちている可能性がある
ただ1回の尿検査で濃縮が落ちているから
全部腎臓が悪いというわけではないそう
それが継続して
2ヶ月3か月と同じ結果や
どんどん数値が下がる様なら
やはり腎臓の機能が落ちているということ
検査には1㏄以上のオシッコが必要
L氏と違って姫ちゃんは採るの難しそう💦
股間に紙コップは無理なので
ペットシーツを裏返してスポイドでとるか
あと膀胱の粘膜は
今回オシッコがたまっていなかったので
正確に評価は出来なかったそうです
少なくとも誰が見てもわかるような
腫瘍や膀胱結石などは無かったので
そこは安心しました
最後に腸のお話
こちらは現時点で
特に問題が無いそうです
筋状に見えて(上から)白黒白黒
真ん中の白いのが食べ物の通るところ
シマシマの構造が綺麗に見えているので
特に問題ない状態
最近便が少しポロポロっとする時があるのですが、腸に問題は無いのですね?
先ほどの腎臓につながるかどうか別にして
水分を摂っている以上にオシッコの量が多いと
体の水分が💩からも失われるので
少しポソポソした感じになるのかも
それか繊維分の多い食事だったのか
特に腸の問題ではないみたいでした
・・・・・・・・・・・・・・・
最後に
今回の腹部エコーの結果
担当医が一番気になるのは
肝臓の白い帯状の部分がだそうです
次に脾臓
白い塊が明らかに
ここだけ境界がはっきりわかる所
そして
脾臓の丸い塊が次にどうなっているか
次回検査は1か月後
今回同様に朝ごはんを抜いて行くこと
長くなりましたが
以上が今回の腹部エコーの結果でした
口頭では離れて住む家族に
なかなかうまく説明できないので
画像を入れ詳しく記録しました
これでみんなにもちゃんと伝わったかな?
もうすぐ桜の季節
今年も
元気な笑顔の写真が撮れますように
今日も一日お疲れ様でした