今回は病院の記録です

 

家族への説明として

獣医さんの話を細かく書いているので

 

首脳陣以外の方は

適当に流し読みしてください(^^;

 

image

 

姫ちゃん 1月29日の抗体価検査の時

お腹の湿疹も一緒に診ていただきましたが

 

膿皮症との診断で内服薬10日分を処方

 

抗生物質(セファセプチン錠75)を服用後

一週間で湿疹が消え痒みも無くなっていました

 

お薬を10日間飲み切ったあと

2/9にお家シャンプーも済ませ

これからはすっきり過ごせるはずでしたが・・・

 

 

image

 

 

抗生物質を飲み終え

3~4日するとまた少し体をポリポリ

 

 

そして2月15日の夜には

 

「かゆいかゆいかゆいかゆい~っピリピリ

 

また右脇腹を掻いてるゲッソリ

 

足が届かないお股の横は

必死にガジガジ噛んでるわ

 

よく見ると湿疹の中に

水ぶくれっぽいのもありかなり痒そう💦

 

このままだと掻きむしって大変なことに

 

いつも診ていただいている先生が休診だったため

早く予約が取れるよう「獣医指名無し」で予約

 

 

「また病院でつかもやもや

image

 

 

2024.2.16受診 (専門医ではない可愛い女医さん)

 

Dr.「薬を飲んでいる間は効いてて調子が良かったんですよね」

 

(服用から7~10日は痒がっていませんでした)

 

Dr.「前もお腹の湿疹と言うことでしたが」

 

(そこは跡形もなく治り今回新たに出た湿疹です)

 

Dr.「お食事の変更とかありましたか?」

 

(特に、外食した時も普段与えている食材でした)

 

Dr.「今までと違うことをされたわけじゃないですね」

 

「他に体調など変わったところは?」

 

(ありません、食欲もあり元気です)

 

 

体重測定・検温・心雑音→変わりなし

 

 

こんな感じで診察台の上に寝かせ患部を見せ

image

 

Dr.「あ~~~ららら💦ホントだ~」

 

実際はもっと赤く痒そうです

image

昨夜、脇腹は一ヵ所だったのに

車の中で掻きすぎて2か所に増えてるやんピリピリ

 

 

Dr.「一応 皮膚のスタンプさせてもらって良いですか?」

 

(ぜひ)

 

Dr.「お股の方は元々あった湿疹と言うより舐めてできた感じなので、こちらはスタンプしても出てこないと思うので脇腹だけさせてもらいますねニコニコ

 

「お写真も撮らせていただきます」

「痒そうですね~(^^;」

 

 

先生がガラスの板を患部に当ててる間

 

(結構念入りに擦るから)刺激で痒いのか

姫ちゃんの右脚が自然に掻き掻き動いてる

 

Dr.「痒いのね~爆  笑

 

 

〈顕微鏡で調べるので30分ほど待機〉

 

 

「おでは絶対診察室には入らへんからな」

image

(待合室でガタブル震えるL氏)

 

じゃあ先生の説明聞いてる間 車で待っとき

 

 

Dr.「皮膚の細胞の写真をご覧ください」

 

「青で染まってるのが採れた細胞です」

 

image

 

Dr.「平べったく長方形に見えるのは、角化細胞と言って皮膚の表面をめくった時にとれてくる細胞です」

 

image

 

Dr.「青が際立って見える所に着目してほしいんですが、周りにブツブツ点々が見えるの分かりますか?」

 

image

 

Dr.「これが菌なんです。菌と共に周りが好中球という炎症細胞が集まってきてしまってる状態なので、顕微鏡で見てもやはり膿皮症はあるとの結果です」

 

image

 

Dr.「その中でもブドウ球菌と言われるものが増えている状態なので、元々皮膚のバリア機能が衰えているところに菌が乗っかってきてしまい、それでより痒くなりこの子も舐めてだんだん菌が重なってきた可能性が高いと思います」

 

 

「我慢できない痒さなんでち💦」

image

 

 

Dr.「ただそれ以外の悪い細胞は採れてきてないので、基本は前回と同じお薬が効くので再度お渡しさせてもらいます」

 

 

 

姫ちゃん前回と同じ診断でした

 

完全に治りきっていなかったのか

また再発してしまったのかはわかりませんが

 

先生の指示に従い 10日間様子を見てみます

 

 

 

次回はその後の様子をお伝えします

 

image

「こんなの渡されてビックリしたでちね♡」

 

 

 

今日も美味しいもの食べて

 

ふたりはご機嫌に過ごしましたハートのバルーン