姫ちゃん
腹腔鏡検査の前に行った血液検査の記録
かなり細かく説明していただいたので
忘れない様に書き留めておきますφ(..)メモメモ
HCTで貧血が無いか見ます
→ 49.2%で大丈夫
WBC 白血球数 ※炎症があると上がってくる
→ 5640 特に高くない
PLT 血小板の数
肝臓を一部採るので血が出た時に
止められるかどうか血小板の数を確認
→ 41.1(少し高めだが元々そのくらいで推移しているので問題無し)
Dr.「実際に血が止まる時間がこちらに出ています」
APTT 基準値~25.6秒で 16.8秒
PT 基準値~8.4秒で 8.0秒
PT% 基準値~100%で 83%
Fib (フィブリノーゲン)
※血を止めるために必要な糊のような役目
→192で下限を下回っていないので大丈夫
続けて麻酔をかける前の状況(上の表に戻る)
TP 総蛋白 → 6.3
Alb アルブミン → 3.2
→栄養状態の目安になるものも問題無し
Glu 血糖値 基準値75以上で 85
→朝食を抜いてきたので少し下がるが基準値内
麻酔をかけるにあたって
大事な臓器となる腎臓・肝臓の数値
【腎機能として】
BUN 尿素窒素 19.8
Cre クレアチニン 0.74
→問題無し
ミネラル
ナトリウム・カリウム・クロール・リン・カルシウム
→この辺りの数値も問題無し
今回 画像上に映る
肝臓の白い部分の検査になるので
【肝臓の数値として】
GPT(ALT) 基準値17~78のところ 52
ALP(アルカリフォスファターゼ)49
→以前の血液検査よりむしろ下がっている
機能検査で上がってくると良くないとされている
NH3(アンモニア)基準値16~75で 13.4
※低い分にはとくに意味は無し
腸炎膵炎などお腹が痛い時に上がってくる
Lip(リパーゼ) 57で大丈夫
以上の結果
「血液検査での問題はありません」
ひとつひとつ
とても丁寧に説明していただけて
不安な気持ちも少し落ち着きました
~次回はレントゲン検査の記録~
・・・・・・・・・・・・・・・
千葉から素敵便が届きました♡
結婚記念日に毎年ディズニーに行く
にーちゃんとYちゃん
ゆっくり楽しんでくれればよいのに
こちらにもお土産を沢山ありがとう
最初は遠慮したけれど
「幸せのお裾分けやで」と言われたので
喜んで分けていただくことにしました♡
今度 神戸に行く時に
虎ちゃんにも持って行って分けるね
ふたりの心遣いに感謝です
姫ちゃんもL氏も元気で食欲あり
お散歩にもご機嫌で行ってるから
何も心配しなくて大丈夫よ~
今日も一日お疲れ様でした