先日、ラベンサララヴィンツァラについての質問コメントを

頂いたのですが


なんと偶然にもアロマニュースで『ラヴィンツァラ』特集ではないところで

ラベンサラとラヴィンツァラの記事を見つけたので紹介しますビックリマーク


Ravintsara(ラヴィンツァラ)はマダガスカル語で

Ravensare(ラベンサラはフランス語に当たると信じられてました


でも実際はラベンサララヴィンツァラは別の植物だったのです叫び


そしてややこしいのが

仮にラベンサラAとラベンサラBがあったという事です


ラベンサラAは Ravensare aromatica だけど

ラベンサラBは Cinnamomum camphora だったという事です 


僕はてっきり、Ravensare aromatica という植物は無く

Cinnamomum camphora という植物に学名が統一されたと誤解していました


ここに訂正いたしますm(u_u)m


ナード・アロマテラピー協会で勉強していたラベンサラが

Cinnamomum camphora(ラヴィンツァラ)の事だったという事で

Ravesara aromatica の精油はナードでは取り扱っていないだけで

精油としては存在しているようです


なのでこのブログで紹介するラベンサラ


誤解の無いように成分表を参考にして頂きたいです


1,8シネオール 45~65%

サビネン 10~15%

リモネン   ~10%

α-ピネン  ~5%

α-テルピネオール 5~10%


この範疇のラヴィンサラもしくはラベンサラがブログで紹介している

ラベンサラの正体です


ちなみに本物のRavensara aromatica 

オイゲノールという皮膚刺激の強い成分を多量に含んでいるので

ぜ~んぜん安全な精油ではないのですドクロ



でも生活の木のRavensara aromatica

オイゲノール全然入ってないんですよねぇ~はてなマーク

どちらかっていうと、ラヴィンサラに非常に近い成分


本当、成分表って大事ですネ


成分表がわかれば、学名の誤解があっても

使用の誤解は生じ難いですからネニコニコ



→アロマブログランキング 応援ありがとうございます