『頭と心の絡まりをほぐす』

 【My base note】

 
あれもこれもやることいっぱいで
やりたいことまで手がまわらない
 
 
  何もしてないのに
\疲れてしまうあなたへ/

頭と心の絡まりをほぐすお手伝い。

 

他人の言うこと聞き続けて、

自分を見失った私が

自分を取り戻した方法キラキラ

 

自分と向き合い、

本音を探し当てるための

【My base note】
をお伝えしています飛び出すハート


わたしはこんな人→ プロフィール

 

 



私、夫が仕事に行って、⁣
早く帰ってきても

モヤつくし⁣


遅く帰ってきても

モヤついてた笑⁣


なぜなら、⁣
自分が『お母さん』になっていて⁣
さらには『ねばならない』⁣
がくっついていた…!⁣



という話を。⁣

 

 

 



ぜんざい作ったのにな?汁どっかいっちゃった笑

 



こんにちは
『My base note』主宰
夕季(ゆき)です
 
 

今日は私の話を。
 
 


夫は海上コンテナを運ぶ⁣
トレーラーの運転手。⁣

私たちの生活に欠かせない⁣
海を渡る輸出入に関わる仕事。⁣

地場しかしないから、⁣
長距離はなくて⁣
朝出勤して、夜帰ってくる。⁣

就労時間は⁣
8:00〜16:30⁣

と保育園の就労証明書に書かれてる。⁣



とはいえ、⁣
就労時間の表記通りになることは⁣
ほぼない。⁣

月の1/3くらい朝8時出勤で⁣
あとの2/3はそれより早く出ていく。⁣

一番早くて4時、普段は7時。⁣

帰りは早くて5時半、遅くて11時。⁣


で、私がモヤつくのは⁣
この帰宅時時間だったのよ。⁣





何がモヤつくって、⁣

早く帰ってきたら(8時まで)⁣
「夫のことも見てなくちゃ」⁣

(8時以降)遅かったら遅かったで⁣
「心配だなぁ」⁣

になるわけ笑⁣

 
 
 

女の影は全く心配してないし、⁣
何かあったら電話あるってわかってるし⁣
何心配してんの!?って⁣
中身ないのに気にしてる…⁣

っていうか、⁣
気にしてたのは
自分の時間の使い方だった。⁣




なんでこんな⁣
夫に気を揉むのかって向き合ってたら、⁣
答えは
親の価値観だった!

お母さんがお父さんにしてたから。⁣
 
 

お母さんが起きてる時間に⁣
お父さんが帰ってくると、⁣
食事を温めたり世話焼いてたんよね。⁣

お父さんは「自分でする」
って感じなんだけど、⁣
お母さんは「起きてるうちは私がすること」⁣
だったし、⁣

遅かったら遅かったで⁣
「何かあったんかな〜おっそいなぁ〜」⁣
ってすぐ事件にしてた笑⁣



私もその価値観が刷り込まれてて、⁣
「気にしてなきゃいけない」
になってさ。⁣

そうすると、⁣
夫のタイミングみてないといけなくて。⁣
 
 
 



ジンジャーブレッドコーヒーにハマった冬。



お父さんは帰宅したら⁣
すぐ食事な人やったから、⁣
帰ってきたら温めてすぐ⁣
食べ始めだったけど⁣

夫は帰宅後まずビール、⁣
お風呂入ってから食事。⁣

お風呂後もすぐ食べないときもあってさ。⁣
(時間見て、ギリギリまでビール飲んでる)⁣




そんな夫の気分に付き合ってられへんし、⁣
私自身も「自分でやってよ」
って思ってるけど⁣

夫の行動見張ってて、⁣
今やなってタイミングで温めたりすんの。⁣

ボーッとしてたら⁣
「ごはんまだ?」って言われたこともあった。⁣
 
 
これらは
私がそうしてきたし⁣
夫にそう言わせてるんよね。⁣

 
 


これに気づくまでは⁣
「いつご飯たべるかな…⁣
 無視してお風呂入っていいかな…」⁣
とか思ってた笑⁣

無視ちゃうし、はよ風呂入れや笑⁣





それもこれも全部⁣
私が気づかない価値観、
当たり前にしてた⁣
「ねばならない」があったから。⁣
 

お母さんがやってたことであって⁣
私もやらなあかんわけじゃない。⁣
 

って気づいたら⁣
夫が何時に帰ってきても、⁣
「おかえり!」って
飛びつくようになった。⁣
 
 
 

私の時間をどう使われるかとか、⁣
そもそも自分が決めれるんやから⁣
心配なんかしとらんと、⁣
好きにしたらいいんよね。⁣
 
 

「ねばならない」が外れたことで⁣
ぴょんぴょんしているよ笑
 

 

 

 

今は雰囲気みて温めるだけ温めて、

あとは夫が食べるか食べないか。

 

としたら、

私はやった気になるしそれで満足。

 

 

 

親の価値観、

当たり前を向き合って

自分を取り戻してこー!!

 

 

そんなノートの書き方はこちら

↓↓↓

 

 

【My base note】

 

私がお伝えしているノート術では

 

・可視化

・認識

・受容

・疑う

・本音

 

この5つを順番に向き合うよ!

 

まずは『書いてみる』挑戦から✨

 

 

公式LINE登録で

『ノートの書き方

 ファーストステップセミナー』

動画プレゼント中プレゼント

↓↓↓

 

書き方、書く理由を投稿してます!
Instagram
↓↓↓


 

ここに文章

 

 

 

 

ノートに自分の全てを書き出す。

 

事実と自分の感情を書き出して、

質問・客観的に見ることによって

自分の言葉で価値観を

発見・設定していく。

 

 

 

 

ノートに書けば

 

・可視化

 

・言語化

 

この2つの効果で

 

・過去を完了させる

・未来にむけて行動する

 

 

過去の”やり残し”が今の

しんどさ、行動を止めていては

目標や願いを放ったところで

そんな自分にはなれない。

 

 

 

今の自分を

ほぐしてからよ。

 

 

本音を自覚して

今の行動を変える。

 

主体的な人生を送ろう!

 

 

生きづらさや

退屈を感じている人、

なんか頑張るけど変われない、

毎日忙しい!

 

という方は

自分に向き合ってみて欲しいな。

 

 

【My base note】

『可視化』『認識』『受容』『疑う』『本音』

この5つを順番に向き合うよ!

 

まずは『書いてみる』挑戦から✨

 

 

公式LINE登録で

『ノートの書き方

 ファーストステップセミナー』

動画プレゼント中プレゼント

↓↓↓

 

 
書き方、書く理由を投稿してます!
Instagram
↓↓↓