はまキッズの授業で
先月は、かさ
今月は、長い長さKm
来月は、重さ
と、単位換算が続くのでイヤになってます。
私が
どちらが長い?とか、長い順に番号を書くとか、この辺りは何とか
「1㎝=10㎜だからここで㎝に変えれる。」
「1m=100㎝だからここでmに変えれる。」
と、少しずつコツを掴んでいるようですが…
↓単位換算定規があると分かりやすいです。
これが足し算や引き算になってくると難しくて…ついていけないです
授業の前半にやる思考力系の問題は、少し傾向が変わり、
立体認知
5方向知覚
サイコロころころ
絵の合成
ネットワーク
ペリカンパズル
など、子どもが好きな分野も

サイコロころころとネットワークは
「楽しい
」
