みなさん、社会科の先取学習をしていますか?

 

最近、オンライン授業で社会の授業を受けました。今回のテーマは、昔の洗濯ってどうしてたの?でした。

 

150年前は洗濯板とたらいを使っていた、というのは

「知ってる。絵本で見た!」

と言っていました。

↓こちらのシリーズ、保育園でよく借りてきていました。

 

60年前に初めて電気洗濯機ができた、でも、この時はまだ脱水はローラー式で手回しだったとか、昔は洗剤の代わりに米のとぎ汁を使っていた、ということには

「え~!お米のとぎ汁?」

と驚いていました。

お米のとぎ汁って、無洗米を使ってる家庭だと、ピンとこないですよね笑い泣き

 

それに比べて現代は、全自動で乾燥機能までついていて便利になりましたね。

それで、私が

「〇〇(子ども)が大きくなる頃にはもっと便利になってるかもしれないね。」

と言うと、子どもは

「洗濯機、持ち運べるようになって欲しい。小さくなって旅行に持っていけるように。」

と言っていました。

今、扇風機も持ち歩く時代ですからね!

 

そして、

「ママは?」

と聞かれたので

「乾燥まではやってくれるから、畳んでくれたらいいな。洗濯機開けたらもう畳まれてるの。」

と言うと

「あー、いいね!じゃあ、お風呂入る時のタオルここにかけといて欲しい。」

と、どこまでもズボラな子どもでしたニコニコ



七田式の社会科&理科ソング、先取り学習におすすめですむらさき音符

 

おもしろくてやつにたつ子どもの伝記

エジソンを読み聞かせをしたら「おもしろい!」と、子どものお気に入りですハート

 

 

 


 

関連記事