小3の頃って確か両親から「算数のテストで100点採ったら1000円やる」
と言われてたので
応用問題が苦手な私は計算プリントで100点を採ることにし1000円ゲットにチャレンジ!
比較的難なくもらえてたような気がします
それでキテ〇ーちゃんやキキと〇〇やマ〇メロディーのハンカチを合計8枚集め
それを直線縫いでつなぎ合わせクッションにしようとしたのですが
ファスナーの付け方がわからなくて途中で断念
どうしたもんか?と悩んでいたら祖母登場!
「何をどうしたい?」
まさか孫がハンカチ8枚つなぎあわせてクッションを作ろうなんて知る由もない
「これな・・・真ん中にファスナー付けて中に綿いっぱい入れてクッションにしたいねん」
「ファスナーの付け方がわからん!」
とすねる小3の私
「ファスナー?貸してみい」とちゃっちゃと縫わなくてよかったとこをほどき
ファスナーをつける祖母
祖母「これでええんやろ?」
私 「うわ~ ファスナーついた!」
「これで後綿入れたらクッションになる」
祖母「これクッションか?綿いっぱいいるで?」
「買うたら高いからこれ入れたらええ」
~と用意してくれたのがニット生地の切れ端の山
縫製業(メリヤス)だったのでニットの切れ端なんて捨てる程あった
(捨ててたし・・・)
それを入れるとふわふわしてまさにクッションになった
「おばあちゃん すごい!」
「なんでもあるもんで作れる」と祖母
祖母を尊敬するとともに「ハンカチからクッションを作ろう」と思って
形にした私(手伝ってもろたくせに)
「すごいなあ ハンカチってすごいなあ」と思いながらも
クッションが仕上がったらそれに満足し
サンリ〇のハンカチ熱は冷めたのでした
続く