それがあまりに可愛くて
私もコラージュに使いたいなあと
思って
娘はピンクを買ったので
私はお揃いのブルーを買いました。
同じ製品なら
娘も私に教えやすいだろうと
考えたのです。
ところがそのあと
何年も娘の不妊治療、長期の入院
出産と続いて
テプラどころの話ではなくなって
いつのまにか
私のブルーのテプラは使われる事なく
箱に入ったままでした。
孫も誕生後、入院や手術、
娘も手術やらで
二人の入院が交互に続いたりしたもんだから
もう、私もテプラは諦めていたのです。
で、
メモは今まで通り付箋に書いて
貼り付けてたのですが
最近 字も書きにくくなったので
思い切って簡単そうな
私にも使えるかもしれないテプラを
探そうと思い
とうとうミニテプラを手に入れました。
手のひらに収まるくらいのミニサイズで
持ち運びも出来るし
何より機能が簡単で
これなら私にも使えそうだし
スマホと連動して使えると言うのが
1番気に入りました。
かくして
機械音痴の私にも
ちゃんとラベルを作ることが出来ました。‼️
万歳🙌万歳
アプリをスマホにインストールして
スマホ経由で
ちゃんとラベルを作ることが
出来たのです。
人間、その気になれば
何でも?出来るものです。
この私が子供に頼らずに
アプリをインストールして
スマホと連動させて使いこなすなんて‼️
自分でも信じられません。(o^^o)
本当に嬉しい事です。
で
調子に乗って
つい買ってしまいました。
スマートウォッチです。
スマートウォッチは
以前から娘も使ってて
便利そうだなあと思っていたのですが
私には無用の品に思えて
今まで気にしてなかったのに
ミニテプラで成功したのに気を良くして
私にも使えるかもしれないと思って
今回買ったのです。
まあ
普段から時計はしないので
スマートウォッチを腕にして
これから生活できるかどうか?
期待は半々ですが
とりあえず挑戦することにしました。
(^◇^)
どうなるかな?
‥‥‥‥
昨日の晩御飯は
息子が簡単なお鍋を作りました。
お肉は右の豚肉の下に鶏肉とお豆腐
左の野菜の下に大根、人参、しめじ、おネギ
と
お鍋一つ取っても
私とは具材の入れ方が違うのが
面白いなと思います。
人に作ってもらうと何でも美味しいけど
息子の作るのはシンプルで
美味しいのが多いです。
今晩は
簡単にお家串カツを作るそうですが
果たしてどうかしらん?
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*