8月になった。





8月になったけれど
やっぱり今年は蝉が鳴くのが
少ないように思う。
私だけでなく夫も同じ事を言う。
朝には少し鳴いてた蝉も
それ以降ほとんどきくことがない。

今住んでいる町も近年
マンションや家がどんだん建つようになり
それに合わせて古くからの木々が
伐採されてるけど
それだけではないだろう。

蝉の声の少なさに
何か不安を感じてしまう。

前は暑くなり始めの頃は
心底暑くて
「暑い‼️」って言ってたけれど
八月の声を聞く頃になると
もう「暑い!」とは言わなくなる私
言うのは日常会話の
「暑いね」だけになる。

基本、インドア派の私は
昔から夏はひたすら家でおこもりする。
外に出るのはよっぽどの時だけ。
日中はクーラーの部屋で
ひたすら休む。

そんな私だからコロナ禍の時も
家でおこもり期間が長くなっただけで、
特別どうということはなかったし
コロナに比べれば夏の一時期暑いだけは
耐えられるというものだ。

それでも犬を飼ってたから
夏の暑い暑い時間帯に犬を散歩さす人が
いると「何で‼️」と怒ってた私。
「飼い主が一度靴を脱いで裸足で歩いてみたら?」と犬の代わりに怒ってた私。

最近学校でプールの授業で
何分か遅れてきた生徒と連帯責任とかで
残り全員を裸足でプールサイドを
走らせた信じられないような教諭がいた。
見学者を含む残り全員と
一人遅れてきた生徒を
プールサイドを5周、さらに2周と
走らせたとか‼️

結果
何人かの生徒は足裏に火傷をおい、
病院へ行く羽目に‼️
翌日何かの大会を控えてた生徒は
大会を棄権したとか。

まさに狂っているとしか思えない教師
狂っていないとすれば
想像力の欠如か?
毎日、熱中症警戒のアラートが出てる真夏に
裸足でプールサイドを何周も走れば
結果はどうなるか?
想像出来ないのか❓‼️

想像力の欠如でないとすれば
真夏の超暑い時間に
裸足でプールサイドを何周も走らす所業は
狂ってるとしか思えない

元々、連帯責任が大嫌いな私は
このニュースを聞いて
心底生徒が哀れになった。

哀れといえば
パリオリンピック

雨の後で最悪の状態で
競技させられたトライアスロンの選手たちが
哀れでならない。
前よりは少しだけ綺麗になったとはいえ
汚いセーヌ川を泳がされた選手たちの
胸中を思うと可哀想でならない
案の定競技を終えると
体調不良になる選手が出てきてるし。

選手村の待遇も可哀想で
特に食に対しては選手たちからの不満が
続出してるとか
何のためのオリンピックなのか‼️
誰のためのオリンピックなのかと
怒ってしまう。

自国でクーラーを持って行けたり
シェフを連れて行って
食べ物を調達できる国はまだいい。
それができない国の選手たちにとって
可哀想としか言いようがない。

移動用のバスも最悪とか!

食に関しても
住に関しても
全てに関して
選手が大事にされていないと感じてしまう
今回のパリオリンピック

肝心の競技にしても
特に柔道には
怒りを感じる試合が多い!
特に日本選手に対して
審判が露骨に厳しい‼️
と言うか
日本選手に勝たせたくないんだろうなあと
思える試合が多すぎる!
選手が可哀想すぎる。

可哀想と言えば
負けて泣く選手の泣き方に
いろんな意見があるけれど、
私は柔道のウタちゃんの
大号泣ぶりに感情移入してしまった。
見てる方が彼女の気持ちになってしまった。
だからこそ観客も
彼女の気持ちになって
ウタコールで励ましたのだと思う。

ウタちゃんとは反対に敗れた後に
人と離れたところに行って一人で
静かに泣いていた池江璃花子ちゃん

璃花子ちゃんには
大きな病気を克服した後だから
彼女が望んだような結果が出て欲しいと
願っていたけれど可哀想だった。

誰であれ
どこの国の選手であれ
選手の流す涙には思いを重ねてしまう。



スケートボードの堀米くん



すごい‼️
すごいしか言いようがない‼️
大逆転劇の金メダル

ぱっと見にはわからないんだけど
よくよく聞いてみればすごい技で
世界で彼しかできない技だとか。
すごいねえ

いろんな競技にメダルの数だけ
いろんな物語があり
いろんなドラマがある。

観てる者に
いろんな思いを思い起こさせるオリンピック


純粋に嬉し涙が流されるオリンピックで
あって欲しいと心からそう思う。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*