朝夕涼しくなりました
やっと夏が去った感がします
クーラーも一日中つけなくなって
腰も軽くなりました
今からの秋が私の好きな季節です
ブロ友さんがブログに載せておられた本
私が一番憧れる台所です
前の家を設計する時も
今の家を設計する時も
叶えられなかった夢です
キッチンや
ダイニングテーブルには
その人の人生観が現れます
加えて
ダイニングテーブルを室内のどこに
置くかでも
その人の人生観が垣間見られます
家の中の何に重点を置くか
何に人生を見出しているかで
その人となりがわかります
私は昔からキッチンが好きです
そんな私の
昔から変わらないスタイルはと言うと
スッキリ片付いていないということです
人から見たら
ゴチャゴチャしているキッチンですが
好きなものに囲まれた
私にとって世界一のマイキッチンです
好きをぶら下げています
右端はレンジでパンを温めるカゴです
隣は100均のお米洗いです
(まだ使ったことないけど)
100cc.200cc.500ccとご飯の一合カップ
ガラス容器なので引き出しに入れています
トングもいろいろで
引き出しになおしているもの
ぶら下げているものとあります
計量カップ、トングに限らず
私のキッチン用品は好きであふれています
お鍋も
ル・クルーゼ
ストウブ、ダッチオーブンと
好きな楕円、好きな緑のお鍋で
よく使うのだけ出して
他はパントリーに入れています
軽いステンレスのお鍋や他のお鍋は
シンク下の引き出しに収納しています
数えたことはないけれど
お鍋だけでもかなりの量です
若い頃から
キッチン好き、キッチン用品好きな私は
年数の数だけ量も増えて
かくして
好きに囲まれたゴチャゴチャした
マイキッチンです
最近はお菓子を作ることも
パンを焼くことも
滅多に無くなりましたが
簡単料理だけは作っています
今朝も簡単に
代わり映えのしないトーストを焼きました
私のはよく焼いたトーストです
目玉焼きは夫が両面焼きで
私は蒸し焼きです
ウインナーを焼く時もあるけど
今朝はパンが厚切りなので
パンと葉っぱと目玉焼きだけです
昨日の朝は
夫がホットドッグを食べたいと言うので
ホットドッグを焼きました
塩胡椒、お醤油少々、お砂糖ほんの少しと
カレー粉で味付けして
ドッグパンにマヨネーズ、マスタードを
塗ってキャベツ、ウインナーを乗せるのが
我が家の定番ホットドッグです
昨日は
ケチャップが多かったけど
夫は「美味しい」と
言ってたので良しとします
大したもの、変わったものは
あまりなく
夫中心のメニューが多い我が家の
食卓です
私は昔から
家の中で家のことをするのが好きです
最初に王由由さんの本に惹かれました
シェル型や丸型しか持ってなかったので
この時初めて見たハート形は
新鮮でした
この方に惹かれて
自由が丘に興味を持って
この方おすすめの他のお店にも
行きたくて
行きたいなあと思いながらも
結局行けずに今日に至っています
かなり前の話なので
王由由さんは
今は引退されてお店もとっくに
なくなってるでしょうね
キッチンを通して
生活を通してその方を感じる本や
手作り関係の本が多い私のミニ本箱
時々
その時の気分の本を出して読み返します
若い人、老いた人、いろんな人の
人生を、毎日を大切にする生き方は
素敵です
そんな方のキッチンや暮らしは
拝見するだけで楽しいものがあります
私はかって娘から
「メルヘンママ」と呼ばれてて
そんな私も孫ができて
「メルヘンばあば」と
呼ばれるようになりましたが
今でも家は
「メルヘンハウス」と呼ばれています
いくつになっても
家はメルヘンがある家が好きです
モダンであれ、シンプルであれ
アンティークであれ、どんな家でも
その人のメルヘンがある家、台所は素敵です
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*












