今朝は夫が
モーニングを作ってくれました
それはいいんだけどね
焼いたパンをいつもの
コレールの白いお皿に乗せるのです
ご存知のように
夫は使うお皿は決まっていて
パンは必ずこの↑白いお皿です
はみだそうが何しようが
このお皿と決めたら
それしか使わないのです
でね
いつもは私は
そのままにするのです
せっかく焼いてくれてるのだから
モーニングを作ってくれてるのだからと
思い
そのままにするのです
でも
今朝は違ってねー
こんなにパンがはみ出してるのに!
パンくずがマットに散らばるのに!
お皿からパンをこぼさないように
気を使って食べるのも
朝から嫌だしと思ってね
思い切って
別のお皿に移し替えたのです
パン皿で一番大きなお皿にです
あとは中皿になるので
このお皿にです
私のだけにしようかと思いましたが
夫のお皿も変えました
まあ
これなら何とかこぼさずに
食べれるでしょう
ゆで卵を作ってくれて
カフェ・オ・レを淹れてくれた夫は
お皿が変わっているのを見て
「すごいなぁ!」と言います
ちなみに
夫は食べ物をよくこぼします
注意すると
「僕はこぼしても何の気にもならへん
家の中でくらい自分の好きなように
食べたい」と全く意に介さず
自分のスタイルで食べます
そう言うので
普段は、夫の好きなパン皿に
どんなパンが乗ってても
黙っている私ですが
何故か?
今朝はパン皿からはみ出したパンを
食べる気になれず
違うお皿に移し替えたのです
そこから
今朝の二人の話題は
(夫婦の性格の違い)に移りました
二人の会話を聞いてると
「阿保らし」と言う人もいれば
「わかる、わかる」と言ってくれる人も
いるでしょう
男の人と女の人の思考の違いと
人間の性格の違いは
当然どの夫婦にもあり
どこで妥協するかです
「お鍋は一つ、お茶碗は一つ
お皿は一皿
お箸は一膳、コップは一つと
それだけあれば事足りるけど
一緒に暮らしている以上
あんたに合わせてるだけやから」と
言う夫と
自分の趣味の物を持ちたい妻の私が
合うわけありません
で、
会話の最後は
「まあ、お互いに今まで辛抱してきたから
これからは
ストレスを溜めないように
出来るだけ自分の好きなように
しよう」となりました
最近
ストレスが爆発して
あちこちで信じられないような事件が
起きているので
ストレスがあっても
常に小さく発散していくことは大事だと
改めて思いますね
と同時に
やはり夫婦である以上は
常に相手に小さな思いやりは
持ちたいものです
それにしても
今回の山形食パンは大きかった
初めて買ったメーカーの食パンで、
味は美味しかったんだけど
これからは
トーストを半分にカットするか
夫の好きな白いお皿に収まるくらいの
食パンを買ってくることに
しましょう
(╹◡╹)
*・゜゚・*:.。..。.:*・'.。. .。.:*・゜゚・*


