月曜日

庭のオリーブの小花が咲き始めました

柏葉アジサイ

白い紫陽花


昨日の北海道は39.5度

五月のこの時期に
北海道が!
信じられない

明日の雨の後は暑さは少し
マシになると思うけど
それにしても暑い

寝る時だけクーラー入れてるけど
これから
クーラーとの戦いの夏が始まると
思うと気が重い

朝早く起きて、日中は休んで
夕方から夜にかけて家事をするしか
自衛出来ないけれど
今朝は8時過ぎに起きてしまって(涙)

エルの散歩後
夫がパンを焼いてくれてました

奥に並べてるのは
普通に並べてて一度エルにパンを
盗まれた事があって
それ以来
座るまでは奥に並べているのです

(情けない話です)笑


最近 夫は
ますます ゆで卵を二人好みに
作れるようになりました

「これなら ゆで卵専用人として
雇ってもらえるのでは?」と
言うと夫は満足顔です

パンもゆで卵も美味しい
モーニングが終わると
もう10時半を回っていました

…………

トランプと安部さんの映像を観ても
仕方ないのでパスして

白い巨塔の話題になりました

1回目を観た後
「うーん、
これから観るかどうかわからへんなあ
とりあえず2回目を観て決めよう」と
二人同じ意見でした

2回目を観ても微妙で
3回目を観たら
最後まで観ないといけなくなって
結局最終まで観た
今回、3回目となる白い巨塔

一回目の田宮二郎、二回目の唐沢寿明
今回の岡田准一と
比べて

やっぱり
俳優、配役、脚本、内容、医療の現場と
それらを考えると
二回目の唐沢寿明の白い巨塔が
平均して一番良かったと思う
と、これまた夫と私は
同意見でした

医者の現実の財前と
           医者の理想の里見だけど
実際には財前はいないし
          里見もいない

近い人はいるかもしれないけど
医者はどの医者も
財前であり、里見である

昔から変わらぬ大学病院の徒弟制度の中で
今も繰り広げられる
白い巨塔の世界
その中で医者の良心が問われる現実

わかってはいるけれど
庶民はやはり
医者には里見的な先生でいてほしい

…………………

3回目の白い巨塔は終わったけど
大学病院の権威が低下した今
また、次の
4回目の白い巨塔のドラマが
作られることはあるんだろうか?


*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*