行ってきました
京都半兵衛麩さんのお雛様に会いに
ブロ友さんのお写真を拝見してて
私もと思いたったのです
毎年、お雛様は
三月末には
片付けられるとのことでしたので
正確な日にちを何回か確認して
今日行ってきました
半兵衛麩さんのお雛様です
お道具の数々に見惚れました
会長さんがコレクションされてるそうで
これだけでも凄いのに
これで半分だそうです
二階に上がると
お花見のお屏風です
珍しい兜や茶道具のお弁当箱です
将棋盤のお弁当箱は
お花見しながら
将棋を指してたんでしょうか
珍しいお弁当箱を拝見したあと
別館に通されます
お麩懐石です
季節にふさわしい桜の花びらです。
お麩懐石は初めてだったけど
意外に味がしっかりついてて
美味しかったです
「こちらは初めてですか?」と
お料理を出しながら
仲居さんが声をかけてくれます
「ハイ、初めてです」と答える私
こういう時は正直に答えると
いろいろ親切に教えてくれます
知ったかぶりが一番嫌われるのです
「どちらからですか?」と
さらに続けてくれます
見渡すと カップルやグループや母娘連れと
1人で来てたのは私だけでした
それもあって私にいろいろ
話しかけてこられたのでしょう
カウンター席も端を用意してくれてました
お店の細やかな心遣いを
感じてお料理が余計に美味しく感じられます
仲居さん達もテキパキしてて
親切で、雰囲気も良く
良いお店でした。
本当はね
京都国立博物館で
17日迄
お雛様の展示があったのです
半兵衛麩さんからは近くなので
行けたら行きたかったんだけど
当分 長時間の電車に乗ったことがないので
二つも行く自信がなく
半兵衛麩さんのお雛様だけにしたのです
来年は
国立博物館のお雛様を
観に行きたいけれど
多分もう無理でしょうね
今日の半兵衛麩さん一つでも
ヘトヘトで帰ってきた私です
続きはまたに
します
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*














