昨夜の晩ご飯は久し振りに
ミートスパゲティだったので
夫が喜んでいました。


昨日の 息子の予定は
家中の網戸と窓ガラスだったのに
お風呂の掃除が時間がかかり
(普段は私が出る時に浴槽をグルリ掃除します
で、その後に夫がバスタオルで
周りと台の上の物をどけて拭き掃除です

風呂蓋とバスマットは一ヶ月に一度
排水溝とドアは一週間に一度
私が掃除します。
息子がするのは
浴槽とドアの取り外してする掃除です。
昨日は念入りにしていました。

今日は
息子は窓ガラスを磨きます
二階は網戸を外して拭きます
普段は
私は網戸は布で拭いて
窓ガラスは濡らした新聞紙で拭いた後に
乾いた新聞紙で磨く昔ながらのやり方です。
息子は洗剤を使いますが。

12月から風邪ひいて
ほとんど拭いてなかったので
息子が拭いてくれたら助かります。
夫も前は高いところの掃除はしてくれてたんだけど
何年か前に外のイスに乗ってて
足を踏み外して腰をしこたま打ったので
それからはやめてもらっています。
毎年 クレ55を挿してくれるのは
夫の昔からの習慣です。

外回りは夏に高圧洗浄機で
息子が頑張ってしてくれました。
年々、息子が車での買い物以外に
家のことをしてくれるのが増えました。

昔はお年寄りが多く
夫と私が年末に三家の大掃除をするのを
お年寄りがコタツに入って見てましたが

今、私達がコタツに入り
掃除している息子を見ています。
「お父さんとお母さんは何軒もの家を
掃除したけど○○は一軒だけやねんから頑張り」と言って激励します。
時々、息子は
「これでいい?どうかなあ?」と私を呼びに来ます。
まあ、私のやり方と息子のやり方は違うけれど
そこはそんなに口を出さずに
頑張ってもらっています。

今年のお正月の食卓です
手前の取り皿の左にお雑煮が並びます。


来年の
と言っても今年もあと2日

2019年のお正月は
お雑煮しかしないからと
家族に宣言しました。
たまにそんなお正月もいいなと思い
実行することにします。

と私が言えば
夫は31日大晦日にデパートに
卵焼きと鯛の子の煮物を買いに行くそうです。
まあ
卵焼きと鯛の子くらいは作ってもいいかな

さあ、
コタツのお守りはやめて
今からお花と食料と諸々の買い物に
行ってきます。

食卓同様
お飾りも今年はシンプルにちょっとだけです。
30日の今日飾る習慣の我が家ですが
ガラスが遅れたので
夕方に飾ります。

バタバタした年末の買い物はやめて
今年はゆったりとした買い物が出来ています。
今日の買い物は
楽しみながら三回行きます。

まだ気持ちに余裕がある12月30日です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*