今朝
私のブログに来られた方の
写真です。
銀婚式で
ご主人様からは花束のプレゼント
お子様からもお祝いされたとか。
おめでとうございます。
震災にも割れず
無事に残ったこのワイングラスが
まさに ご結婚の象徴なのですね。
どこのご夫婦にも
どこのご家庭にも
結婚の象徴となるものがあると思います。
我が家の清水焼の蓋つき小物入れ
先日、久しぶりに使った時
夫が
「これはまさに僕たちの結婚生活の
象徴やなあ。」と言っていました。
そう、この小物入れは
まさに私達夫婦の結婚の象徴なのです。
来年40周年を迎える私達が
結婚してすぐに
二人で京都へ行き求めたものです。
新婚でノイローゼ気味になった私を
器好きな私を 夫が
窯元の所へ連れて行ってくれたのです。
姉二人、従姉妹一人に同じ物を、
父母、夫の身内夫婦には
夫婦茶碗を10組とたくさん求めました。
器好きでも
よく割ったり失くしたりする私だけど
この蓋つき小物入れは
欠けることなく、失くすことなく
私達夫婦の毎日に寄り添って
今でも見守ってくれています。
これを見るたびに
夫も私も、
京都に行ったあの日の事を
あの頃の私達夫婦の毎日を
思い出します。
どこのご夫婦にも
結婚の象徴となるものがあると
思います。
象徴と共に幸せな普通の毎日が
続きますようにと
願わずにはいられません。
昨日のお昼ご飯
ピューレにしてルーで煮込んだ
野菜カレーです。
優しい味で
手前味噌だけど美味しかった。
今朝は
いつものワンパターンのバンモーニングです。
いつもの毎日
いつもの日曜日
いつもの平凡な毎日です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





