台風前に
少しずつ備えの準備をします。
ベランダの係は夫です。
庭周りは私で、重い物は息子に頼みます。

前は一気に出来てたんだけど
最近は無理のないように
三段階くらいに分けてしています。

お年寄りの一人暮らしの方は
普段から
自分で出来る範囲の生活をしないと
いけないなあと痛感します。
いざという時のために
その年代、年代で考えないとと思います。

それにしても
今回の台風はコースといい
前とよく似ている。
姫路?神戸?大阪?

どうか被害が最小限ですみますように。



我が家の果物は
籠に入れています。
食べる量だけを冷蔵庫に入れて食べています。


夫や息子は
小粒のぶどうは食べるのが邪魔くさいと言って
大きな巨峰やピオーネが好きです。

皮まで食べれるマスカットも
二人は皮を剥いて食べています。


ぶどうは今までは房のままで
食べるときに洗ってたんだけど
先日
房のままではなくて
一つずつ切り離した方がいいと聞いて
切り分けた後に冷蔵庫に保存しています。

夫と息子は日本の梨は食べるけど
洋梨は食べません。
私だけが好きで、アボカドも私だけです。

チェリーもアメリカンチェリーが
息子は好きだけど、夫は食べないし
夫の好きな日本のチェリーは息子は食べない。
メロンも息子が嫌いで
夫は大好き
柿は二人とも嫌いで
私だけが好き

と まあ家族の好みがそれぞれ違うので
我が家は果物は適当に常備しています。

そんな果物も
台風の影響で農家の被害が予想されます。

昔、台風で
りんご農家が大打撃を受けた時
そのお家の息子さんが
「大学進学だったんだけど断念します。」と
答えてるのを聞いて、
本当に台風は残酷だなあと胸が痛みました。

どうか、今回の被害が最小限ですみますようにと
祈らずにはいられません。


今朝は
NHKの朝ドラの最終回がありました。

夫の採点は40点
私の採点、30点

いろいろあったけれど
中盤から最後の方で失速したドラマだったなあ。

次の朝ドラは
私の好きな女優さんなので
楽しみ。

なんやかやと言いながら
夫と二人で観るNHKの朝ドラが
また始まります。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*