今日は載せる写真がないので
下へ下へと伸びていたのを途中から切って以来
リビングの緑です。
ウンベラータです。
途中、大きな鉢に植え替えて
それ以後は鉢の土をたまに変えるくらいで
何の手入れもしてないのに
それなりに頑張ってくれています。
伸びて形も変わり葉っぱも小さいけど
愛着があります。
今の季節
クーラーの風を避けてコーナーに置いています。
レース越しに陽が当たって環境はいいみたいです。
本棚の上のライムグリーンのポトス
下へ下へと伸びていたのを途中から切って以来
伸びなくなったので
ちょうどいい長さになりました。
伸びすぎたポトスの端を
水差ししています。
単純な葉っぱが好きなので
常に部屋にありますね。
ドライも簡単に大鉢に
投げ入れています。
まあ、ワンパターンで変わりばえしませんが。笑
何の話だったっけ?
そうそう
毎年恒例のクーラー事情のお話でした。
昨日ね。
私は朝は別にどうという事なかったんだけど
お昼、疲れてソファで寝て
起きたら具合が悪かったんで、
夕方、病院に行きました。
で、脳外科が午後はない日だったんで
内科にかかりました。
いい先生で
(患者の話をよく聞いてくれる若い先生でした。)
「犬を飼ってたらどうしてもクーラーで
自律神経がおかしくなりますね。
設定温度に気をつけてください。」と言われ
いつもの自律神経失調のお薬と
吐き気止めと整腸剤を出してくれました。
点滴をするほどでもなかったので
ヤレヤレでした。
結局、昨晩は
私は二階の寝室でなく下の部屋で寝ました。
エルと夫は寝室でいつものクーラーの温度ですが
私はいつもより高くして寝ました。
高くしたので安眠出来るはずだったんだけど
5時半ごろにエルがドドッドと階段を駆け下りてきたので
(正確にはいつまでもドアの前に立ってるエルのためにドアを開けたのは夫です。)
仕方なく、部屋に入れて
泣く泣くエルと寝た私です。
結果
今朝は寝不足になってしまったので
シャワーではなく朝風呂にしました。
毎年 夏は二階寝室でエルと寝てると
クーラーで自律神経失調症になる私です。
それでしばらく
エルや夫と別れて一人で下の部屋で寝るのも
毎年の恒例行事となっています。
仕方ないなあ。
早く、クーラーをつけずに寝れる秋が来て欲しい。
今日は寝るときに上でエルと寝るか
下で私一人で寝るか難しいところです。
どうしょうかなあ。😢
毎年毎年、
夏の最大の悩みのクーラー事情です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*




