今日1月15日は小正月 女正月の日

小豆粥をいただきました。

{6B564D6F-05EC-41AF-8FF3-2CE6C7B05B02}

七草粥の時は土鍋で炊くけど
小豆粥の時は圧力鍋で炊きます。
美味しかった。

{B996ACA1-2BE3-4F13-A49A-4F77F53FC2C6}


夫などは
おかわりまでしてはりました。

我が家に なかったら料理が成り立たないほど活躍してくれてる圧力鍋
今年も楽しんで圧力鍋のお世話になります。


昨日は年賀状の当選番号の発表がありましたね。

{06BB3DD1-418F-4CE5-B56C-21E2198DE032}

我が家はここ数年 切手すらも当たった事がありません。
当然です。
出す枚数も貰う枚数も少ないのですから。

もともと働いてた時から夫の会社は儀礼廃止で
年賀状のやり取りはごく親しい人とだけでした。
儀礼の年賀はがきを出さなくていいので
随分助かったものです。

その後 52歳で会社を辞めた夫は60歳の時に
年賀状を廃止することにして皆様にお伝えしました。
今は夫と私の二人で
ごくごく親しい方とだけ年賀状のやり取りをしています。

年賀状もいろいろですね。
赤ちゃんの写真から始まって子供さんが小さいうちは子供さん中心の写真が多いし、
最近はペットの写真も流行っていますね。
年賀状からその方の毎日を想像できて楽しいです。

我が家の年賀状は結婚以来40年近く私がずっと書いていますが
毎年変わらず
新年の挨拶のみの年賀状です。
変わることはありません。
それだけでは愛想がないので
干支のスタンプをペタペタ押して遊びますが
もうスタンプを探すのがしんどくなって
今年はとうとう犬の印刷されてる年賀状にしました。
来年は果たしてどうなるんでしょうか?

そんな我が家の年賀状事情ですが今までの顔写真の年賀状、手作りの力作の年賀状はずっと残しています。

で、今年はこの二枚
{13731EAD-A73E-409C-A4C7-C08C46530DEA}

上は手書きの印刷、下は印刷の絵ですが
何とも可愛くほのぼのとしました。
一瞬だけど私も年賀状で絵を描いてみようかなあと身の程知らずにも思ったくらいです。

この二枚は今年は飾るつもりです。


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*