今日は12月30日
我が家は毎年この日にお正月のお飾りをします。

外玄関に手作りのお飾りです。
手持ちの材料に新しくお花を足して作ります。
{0FA1BCA0-BC21-4DDD-9EC4-4E2F12E1381C}


先日植えたお花
今年は葉牡丹中心です。
{B821E91F-B7BF-4828-B793-42C073DD2B6D}


{1F4E042F-4F63-4DDB-BAB8-37496F8EB6A7}


{6100C284-2BCD-4D3D-B9F3-8BB898AC1F06}




{4D156A2C-9038-46EE-A44B-E5F841FE8C48}


{D8377028-1F9D-41A1-A05D-7892FE7C1824}


{9CF2AC26-91C7-464D-9C3D-E0F4F0EFC21D}

内玄関のキャビネットの壁に
毎年飾る大きな松のリースは
50センチ近くあります。
{8B345B51-28E3-447F-BC7A-854B561CCAB4}

毎年飾る結納の時の高砂人形

{3DF8C066-1AE6-4306-ABE2-23F8A4D7A2C3}


ニッチにも昔作ったミニ額を飾ります。
ホビラホビーレのキットです。
左は姪にもらった松ぼっくり
{DABB7C50-F9B8-4538-AAB0-A184CA24FB0F}


リビングチェストには
簡単にお花と干支の犬とお鏡餅を飾ります。
{07604F5D-2541-40F6-A709-5B4D4AFDA65F}

お花は
ヒヤシンスです。
{D0B1CBCE-64FE-4C42-8C7B-CFBA627804F1}

どんな色のヒヤシンスが咲くのか楽しみです。

テーブルランナーを敷きます。
ここにはおめでたい鶴の花器に赤い南天を飾ります。
{31227FA9-25A5-4CB5-967F-BF79753AA9FE}


夕方か明日に松と南天を買いに行きます。
明日はお正月の器を出します。
疲れないように今年は超簡単な仕様です。

さあ、一息入れたら
またゆるく頑張りましょう。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*