人を見た目で判断してはならない。
そう、そんなことは百も承知している。
わかってはいるけど、
つい人を見た目で判断しそうになるのは何故だろう。
今朝のモーニング
久しぶりにホットサンドを焼く。
私には卵を少なくする。
久しぶりなので美味しいと夫は言う。
サンドウィッチ用の薄い茶色いバンも良かったのだろう。
中に挟んだチーズの話になった。
「昔、チーズが嫌いだったのに最近は美味しい。」と言いだしそれからピザの話になって
その後、たこ焼きの話になった。
前はイオンのたこ焼きチェーン店でよく買ってた我が家。
でもある時からパタッと買わなくなった。
夫が珍しく一人でたこ焼きを買った時のこと。
基本は500円でトッピングをすると値段が上乗せされる。、
夫はシンプルな普通のたこ焼きを頼んで
千円札を出した。
すると若い女の子がお釣り500円を渡さなかったとか。
大雑把な私と違って財布の中もきちんと管理している夫ですら、
一瞬お釣りをもらったんだろうか?と思うくらい
自然な態度だったとか。
で、夫が言った時の彼女の態度で
「確信犯」だとすぐわかったとか。
初めての態度には見えず
老人、特に男性を狙っているのだろう。
同じ老人でも女性には絶対に言わないだろう。
まさに確信犯だった若い女性
同じことがかなり昔もあった。
小さな王将で私たち夫婦がお昼食べてた時だ。
レジが混んでた時に若い男性がサッと立ってレジに行った。
その後 お釣りを巡って一万札を出したとかもらってってないとかでお店側と言い合いになった。
お昼の混雑してるときに若い店員さんがレジに行った時にすかさず自分も行ったのだ。
しかも、一万札を巡って店員と店長と三人で言い合いになった時に
「レジの機械を調べたらわかる」と言い出した。
中も外も混雑してるときに他のお客さんを待たしてまでもそんなことは出来ない。
お店側は折れざるを得なかった。
結局その男性は余分なお釣りをもらって悠々とお店を出て行った。
あの時も誰がみても確信犯だった。
人間、何事も態度に出る。
見る人が見たらすぐにわかる。
たこ焼き屋の若い女性も王将の若いお客の男性も
本当に爽やかな若人。
一見そんな事をするような人には見えない。
見た目ではそんな事をするようには見えないのだ。
私たち夫婦は常々人を見た目で判断してはいけないと思っている。
でもそんな私たちですら見た目で判断しそうになる。
世間で犯罪が起きた時
必ず後で「あんな事をするような人に見えなかった。」と言う話をよく聞く。
間違っても
「あの人ならあんな事をしそうに思えた。」と言う声は聞かない。
何故だろう。
何故、人を見た目で判断するのだろう。
昔、
阪大近くの細い道を夫が自転車で走ってて若い男性とすれ違った時の事。
その男性はすれ違いざまに
怖い顔をして挙げ句の果て舌打ちまでして通り過ぎたそうだ。
間違ってもそんな事はしそうにない実に爽やかな向井理風の男性だったので
仰天した夫
すると今度は
その後にいかにも強面の若い男性が歩いて来たので夫が身構えていると
「すいません」と言いながら恐縮しながら通り過ぎたそうな。
別に狭い道だからといって謝る必要もないのに。
共に阪大の学生みたいだったとか。
後で夫が帰ってきて言った言葉
「本当に人は見かけで判断してはいけないなあと
今日は改めて思った。」
王将の若い男性客
たこ焼き屋の若い女店員
阪大の若い男子学生二人
この人達のことは折にふれ私たち夫婦の話題に上る。
でも、わかってはいるんだけど
一瞬、人を見かけで判断するのは何故だろう?
わかっている私たちですらまごつくことがある。
今日のテレビで「陸王」がある。
夫と二人で見ているけど
何故「悪者」の顔が見かけで判断されるような人なのだろう?
いかにも強面の、いかにも目つきの悪そうな人達なのだ。
二人とも良い人間なのに悪者にされてしまっている。
テレビでも見かけで判断してしまいそうな役者を「悪者」に仕立て上げる。
その方が簡単でドラマが作りやすいのかもしれないけどなんだかなあ。
人を見かけで判断してはならない。
改めてそう思う。
戒めたい。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
