明日からお盆

今朝は水やりの時
風に秋の気配を感じた。

{6D4151A4-E3F6-4222-BC2B-837D63B5D912}

昨日の夜、息子の車でお盆の買い物の一段を買ってきた。
今日は午前中に仏壇を綺麗にして御膳も準備する。
生の果物や仏花は今日の夕方に買いに行く。

我が家が代々お供えするお菓子は
可愛いうちわ。
{F7E04AA8-7DB8-4412-A612-E5FE13994628}

お供え菓子は色々あるけど
この可愛いうちわは何十年と変わらずお供えする。
大阪にはあったけど明石ではあるかなあ?と
心配したけどあったので嬉しかった。
で、毎年毎年お供えしている。

そんな中 いつものお菓子の中に
何と今年はこんなお供え菓子があった。

{9CD5D75E-25FB-4405-BD71-872CD87BCC05}

{D9474841-BEDF-4821-B1D4-D18BD13209B6}

笑ってる子犬

{E1D97E0C-1AE8-40AA-A76D-740E7CAFE07E}

この顔を見るだけで癒される。
今まで、このお菓子も買ってたけどワンコは乗ってなかった。
今年から登場するんだろうなあ。

お菓子の上の小さな小さな子犬だけど
この顔を見てると、
亡くなったモモを思い出す。

それにしてもワンコのお供え菓子が登場するなんてね。
そのうちにニャンコのお供え菓子も
登場するんだろうなあなあ。
いいことだと思う。

毎年、三ツ矢サイダーもお供えするんだけど
今年はこんなのがあったので変えてみた。

{3F12AFA0-A305-49FA-B471-8C07CE480DF5}

明石のサイダーだって。
ビリケンさんサイダーもある。

お供えは他に故人の好きだったお菓子、ビール等。
人数が多かったのでそれぞれ一つずつお供えする。

明日からお盆

お盆こしらえも随分楽になった。
私の都合でこしらえられるから楽になったけど
昔は大変だった。
お盆が終わった15日に疲れで倒れて
そのまま入院した年もあった。

最初は一家だけだった仏事も
そのうちに二家、三家と増え、
最後10年間は四家の仏膳を私一人でこしらえた。
考えたら
38年間、私はお盆の御膳をこしらえていることになる。

あの頃は今ほど夏は暑くなく
私も若かったからできたこと。
夫もよく協力してくれた。
今も昔も私を支えてくれる夫がいてたからこそ
あの頃を乗り切れたと思っている。


さっ そろそろ
頑張ってお盆の準備をしよう。

準備をしながら
故人の思い出は尽きない。

明日からお盆。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*