何ともはや。
昨夜ね。
お鍋を焦がしましてん。
この見事な焦げ付きよう!
最近多いなあ。
このお鍋に至っては前に二度焦がしてて
今回で3回目になるけど
ここまで焦がしたのは初めてやわ。😢
で、
早速
周りを優しく木べらでこそげます。
あとはもう一回煮立てて蓋をして
朝まで置きます。
で、又 今日も朝から続きをやっています。
今回は手強そうです。
どこまで綺麗になるか不安やわ。
ル・クルーゼは楕円鍋も一度焦がしました。
今回の片手鍋ほどひどくはなかったけど。
ストーウ ゙は一度も焦がした事がないのにね。
まっ、気長に焦げ付きを取らなくてはね。
今度こそ気をつけようと
昨晩 心から反省した私でした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
と
そう反省したはずの私なのに
今朝ね。
またもややってしまったんです。
心優しいワタクシはリクエスト通り
作ってあげました。(^。^)
でね。
私はワッフルが食べたくなったので
ワッフルを焼くことにしたんです。
そしたらね。
カチカチに焦がしてしまったのです。
バナナを切ってアイスクリームを添えて
先日作った美味しいいちごソースをかけてと
焼く前から期待でいっぱいだったのに。
見事に焦げて。(*´ω`*)
食べれたものではありません。
意地でいちごソースをつけて
少し食べたけど。
残りはエルに少しあげました。
夫が近くの川の鯉に持って行くそうです。
「何でこんなに焼くねん。一人しか食べへんのに!」と呆れる夫
「一枚焼くの面倒やから四枚焼いて後は冷凍しとくねん。」と返す私。
「あんたは絶対パーキンソン病にはならへんなあ。」と尚も続ける夫
「そうやねえ。自分でもそんな病気にはかからへん自信があるわ。」と返します。
「パーキンソン病にはかからへんけど別の病気になりそうやなあ。」と尚も夫は続けます。
そうかもしれません。
別の病気にかからへん自信はありません。
昨夜の焦げ付きお鍋を見せたら
何を言われるかわからないので
賢い私は黙っています。
黙ってせっせと焦げ付き取りにいそしみます。
昨夜は夫が寝た一時ごろからせっせと
焦げを取っててニ時ごろまでかかりました。
昨日は本当に疲れた1日でしたねえ。
今日みたいな暑い日もかなわへんけどね。
昨日は雨風が強かったから
自転車を諦めて
病院に歩きで行ったんです。
久しぶりに雨靴も履いて
レインコート、雨靴、の完全武装で
行きました。
風に飛ばされたらあかんと
(私ではありません。傘です。)
気をつけて歩いて行きました。
余談だけど
私は歩くのが嫌いです。
運動をしない人間でもあります。
で、そんな人間が昨日の雨は仕方ないとは言え
歩いて行ったので
かなり疲れたのです。
疲れて思考停止状態で
惰性で夕食を作ったせいか
カボチャを焦がしてしまったのかも。
蓋を取って味を見て
もうそろそろいいなと火を止めたつもりで
離れたのです。
気がついた時はすでに遅し。
何ともはや。
情けない自分です。
何回、お鍋を焦がしたら気がすむんだろう。
ほとほと自分が嫌になります。
若い頃の失敗と違い
高齢になると本当に集中力が低下します。
高齢者は脳の萎縮もあるしね。
でも高齢者の中でも1割か2割位は
80歳を過ぎても50代くらいの脳の持ち主がいてるんだってね。
脳の萎縮のスピードが普通の高齢者に比べて
はるかに遅いらしいの。
そんな人は(スーパー高齢者)って
呼ばれるんだって。
でも、周りが年相応に脳が老化するのに
自分だけ若い脳なのもこれまた問題かもね。
私は普通に老化する普通の老人でいいわ。
自分だけいつまでも若いのも辛いわ。
私は普通の老人の脳の持ち主だけど
注意力、集中力が確かに
少ないので、
これからは気をつけよう。
二日続けて失敗したら
流石に自分の阿保さにげんなりします。
このブルーのガラスを眺めて
自分を慰めます。
このガラスの中のブルーに私は宇宙を感じます。
心が洗われるような清々しさを感じます。
ペーパーウェイトにもなるけど、それではなく
丸いコロンとしたものが好きな私は
たまに触ったり、眺めたりします。
癒しの一つですね。
さっ、
ひとしきり呟いたところでスッキリしたので
午後からお買い物に行きましょう。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・







