今日の朝刊に載ってた本
『60代から簡単に頭を鍛える法』
高島徹治
「生涯現役」のためにやるべきこと
読んだ人から1日が変わります。
うーん。
頭ってそんなに簡単に鍛えられるの?
しかも60代になってから?
そんなに頭が簡単に鍛えられるのなら
みんな若い頃からやってるわね。
頭ってね。
生まれた時は柔らかくて
長じるにつれて色々な刺激を受けて
様々な要因で、ピーク時には
その人なりの鍛えられた頭になってるはずよね。
老年になると
鍛えられて働いてきた頭も
少しずつ休ませてあげなくてはね。
穏やかな働きの頭に応じた老後を過ごさなくてはね。
作者の言わんとするところは
何となくわかるんだけど。
多分
痴呆症にならないためにも、脳を老化させないためにも、頭を現役で働かせるためにも
少しだけ頑張りましょう。
そうしたら今の1日が変わりますよ
と言ってるんだろうけど。
「生涯現役」ねえ
一生、パワフルに現役の方がいいと思ってる人は
そんな本を読まなくても
生涯現役でやってはると思うし
生涯現役でない方が自然だと思ってる人には
お節介な話やしね。
生涯現役がいいと思ってる人と、生涯現役は自分には合わへんと思ってる人がいてて
当たり前やねん。
その人の生き方はその人自身が決めるねん。
自分で自分の生き方も決められへん人が
簡単に「生涯現役」になりたいと思って
本を読んだくらいで簡単になれるわけないと思うよ。
「一億総活躍」もそうよね。
国民全員働けって。
お年寄りも働けって。
若い人は共働きで忙しいから
孫は祖父や祖母が世話したらいいねんって。
孫がいない人は死ぬ迄働らかんとあかんねんて。
自分の生き方を国に決められたくはないわ。
死ぬ迄働きたい人は働いたらいいし、
死ぬ迄働きたくない人はその人が決めた時まで
働いたらいいし、
働く時期はその人が決めることだし
生き方を国に決められたくはないわ。
老年は活躍しなくていいねん。
活躍などしなくていいから
静かに毎日を過ごしたいねん。
若い頃、中年の頃、初老の頃
頭も体もフル回転して頑張って来たから
もういいの。
老後は静かに暮らしたい。
昨日と同じ今日が
明日も続くであろうと思える
静かな老後を送りたいと考える私
私の嫌いな言葉
「生涯現役」
「一億総活躍」
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・* ー