朝 
新聞を見ながら夫が
「僕達と同じ事を言ってる人がここにもいてるよ。」と私に言う。
「どんな人?」と私。

池田晶子さん。

哲学エッセーというジャンルを確立した文筆家とか。
夫も私も知らなかった人。

「14才の哲学」
君が自分を捨てて、無私の人であるほど、君は個性的な人になる。これは美しい逆説だ。真実だよ。

「41才の哲学」
自分を認めるために人に認めてもらう必要はない。
人は他人と出会うよりも先に、まず自分と出会っていなければならないのである。

「暮らしの哲学」
水がなければ魚は死ぬ。
我々にとって言葉とはそういう存在
したがってそれは「生命」そのものですが、
人はそうとは思っていない。

まさにその通り。
夫や私が常に思っている事。

「私とは何か」
若い頃から、もっと言えば幼い頃から
「自分とはなにか」にもがき、
そんな私をわかってほしくて、
わかってくれる人を求めて、
そういう人に巡り会えて
結婚した私。

夫もまた
私なら思いをわかってくれると思って結婚した。

そうしてずっと私は夫を理解し
夫もまた私を理解して
今日に至っている。

今朝はいつも以上に話した私達夫婦



夫のお昼は
焼肉ライスと昨夜のお鍋のお汁
朝が少なかったのでボリームアップにしました。
{79BEDE90-3B8D-47AA-AC96-5F4525BD8443}



私のお昼はトミーズのあん食と紅茶オーレ
{82A47EB8-98C0-4E19-A98E-E854E72BDA7C}


あん食は私以外食べないので
カットして当日はそのまま食べます。
翌日のトーストぶんだけ残して
残りは冷凍します。
今日はトーストしたけど何もつけずそのまま。
久しぶりなので、やっぱり美味しかった。
もう、当分あん食はいいな。

昨日、夫は病院と理髪店に行った。
本当なら今日は梅を見に行くはずだったのに
なんだか疲れたとかでパスしはった。
梅を見に行く元気もないとかで家にいてる。
年々、気はあっても体がついていかないらしい。
まっ、仕方ないわね。
なかなか梅の見頃に出かける元気がないのは
私も一緒だし。

今年、鉢植えの枝垂れ梅を買って来ました。

{0D04E9B8-DFDA-4CFD-A7D5-6C2B64ADDEB8}

源平枝垂れ桃はあるんだけど
梅はなかった我が家。
これが今年の梅見になって
もう散り始めています。


{E3FB67EE-79FF-4ACD-809B-4D27335CB8F1}

鉢植えのクリスマスローズ
三種類あったのに今は二種になってしまいました。
一度鉢替えしただけですが、毎年健気に咲いてくれます。

零れ種でも可愛く咲いています。
{4E23DF32-E32C-4FC4-B08B-473352092A09}

小さくて可愛い蕾をいっぱいつけて
いっぱい咲いてくれています。


可愛いチューリップ
{68C84A06-29A4-4C64-8FE8-332DFDF293A7}

ハッピーアップスターとかいう
私好みの色の八重のチューリップで
葉っぱも素敵です。

{0992C20B-A017-45A4-9656-A6C52B1DA4F7}

我が家は土が少ないので、
地植えと鉢植えの半々の前庭です。


{4829E7E3-525E-4F71-8061-09D162EF1208}

ラベンダーは好きなお花の一つ


もうちょっと庭もお世話したらいいんだけどね。
まっ、これが私だから仕方ないな。
私は私で。(=´∀`)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*