昨日の晩ごはんはお鍋でした。
洋風にも合うハイカラな土鍋がいいなあと思った時期もあるけど、我が家は昔から使いやすい定番の土鍋を使います。
昨夜は夫には鴨鍋を作りました。
息子は鴨肉が嫌いなので鶏肉で、息子と私は豚肉が好きだけど夫は嫌い。入れる野菜も夫は椎茸が大好き、息子は椎茸が嫌い。
息子は独特な匂いが苦手なので春菊も嫌い。
夫はマロニーが好きだけど息子は嫌い。
魚や貝は二人とも好き嫌いがあります。
入れる野菜も選びます。
二人が好きなのはカニですね。
で、お鍋は毎日でも食べたい夫とお鍋はそんなに好きではない息子と私
私はポトフーやシチューが好きです。
三人好みが違う我が家のお鍋事情。
必ず、入れるのは
お豆腐、薄揚げ、おネギ
これがないとお鍋は作りませんね。
それに各野菜、お肉、魚、つみれ、たまにエビや貝等をアレンジします。
よくお鍋の締めに麺や雑炊を作るお家があるけど
我が家は作ったことがありません。
(一度食べてみたいなあとは思うけど。)
カニを食べた時にカニ雑炊を作る時があるだけです。
お鍋なら毎日でも食べたい夫だけど
キムチ鍋、トマト鍋、豚肉と白菜鍋とか、いろんなお鍋は夫が嫌いなのでパスします。
今年も、そろそろお鍋の季節到来ですが
我が家は平凡なお鍋一家です。
今年は思い切って二人の好みを無視して私の食べたいお鍋を作ってみようかなあ。笑
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
