いつもの朝。
今朝は一時間遅く起きたので朝ごはんが遅く
10時半でした。
遅いので朝昼兼用です。
先に終わった夫が新聞を読みながら
テレビの、「心の旅」を見ています。
この「心の旅」は「人間国宝さん」と並んで
我が家では毎日見る番組です。
火野正平さんが視聴者のお手紙に書かれてる場所をスタッフとともに自転車で回る番組です。
単に、手紙に書かれてる場所へ行って風景を紹介して終わりと言う番組ではなく、
それなりに人生経験のある火野正平さんが、
沿道の人達と、立ち寄ったお店の人たちと、そこで暮らす人たちの人生をうまく醸し出してくれます。? 醸し出すって言いかたは変だな?
人生をうまく引き出してくれるの方がいいな。
で、この番組の一番いいのはお手紙に書かれてる視聴者の方の人生を感じる事ですね。
その人の人生にとって大事な、その人の心の風景、を今は訪れられない思い出の場所を拝見できる事です。
今は秋田県に行っています。秋田の2日目です。
私は言った事ないけど
夫は娘と行って、なまはげや 銅像の立ってる湖や
竿灯祭りも見てきました。
この竿灯祭りは日本で一番凄い祭りだと夫は言っています。
ねぶた祭りより迫力があったそうです。
で、心の旅で訪れる場所は行った所は話してくれるし、行った事がない所は、そのお手紙の方の人生を重ねながら行ったような気持ちになります。
手が空いてる時は私も出来るだけ見るようにしています。
時間がない時は録画に取ってくれるので後で二人で見ます。
行った事のない所にも代わりに行ってくれるし、
いろんな人の人生を広げて私達にも感じさせてくれる番組。
「心の旅」
音楽も爽やかでこの番組にぴったりです。
自分にとっての「心の思い出の場所」は?
今朝は、夫とそれぞれの「思い出の場所」について話しています。
自分が訪れられなくても今もある「思い出の場所」もあるし、
今は無くなってしまって心の中だけで生き続ける「思い出の場所」もあります。
どの人にもある「思い出の場所」
それぞれの人にある「思い出の場所」を訪ねて
人生を感じさせてくれる番組「心の旅」は
夫と私の好きな番組です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
