さっき、テレビで巨大テントを見た。
「あ~。これ これ。これがいいやん。」と
夫と二人で言う。

お昼にどこかの避難所で、
「両親はビニールハウスで生活してます」と言ってた被災者の方がいたから、この巨大テントはまさにピッタリ。
おまけに一つのテントに70人も収容出来るので、段ボールベッドも取り入れるとかなりマシになる。
昼間、駐車場の車にいても夜は巨大テントで寝れたらエコノミー症候群も少しは改善されるだろう。
これからはこの巨大テントを取り入れてほしい。

被災された外国の方も心配だったけど
熊本の中央区の国際交流会館に
外国人向けの避難所が開設されて、そこに身を寄せてる約80人のうち50人近くが外国人で、
20名のスタッフが毛布や食料を調達して災害情報をそれぞれの母国語に翻訳して提供してるとか。

ボランティアの人達、お医者さん達、お坊さん達善意の人達がいろんなところで 活動してくれてる。
自衛隊、消防隊員、行政も頑張っている。

少しずつ確実に動き始めてる。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*