体調不良でずっと家にいたけど、
今日やっと外に出る事が出来たので、
早速、寄付してきた。

{0A569F1E-3410-4812-9B88-8756603C59A7}


普段機械で振り込む事が殆どない私には、
振り込み画面のタッチがうまくいかない。
タイミングが悪いんだろうなあ。
どんくさいのか?年のせいか?

 全国から、海外からも善意の寄付が集まる。
天災のときの義援金の分配はとかく問題が多い。難しい判断を求められる事が多い。
それでも何とか被災者の元に、
困っている被災者の元に届くようにしてもらいたいなあ。

{FF13E029-29A5-4677-89A8-84110C52D999}

動物病院で飼い主と一緒にいられるワンコ。
こういうのを知ると本当に嬉しい。
天災にあった時避難所にペットを連れて行くのは はばかられる。たとえ小型犬であっても気がひける。
車中泊も人間以上に犬は危険。
犬は人間より体温が高い、犬が熱中症でダウンする事もある。
他人事ではない。
我が家でもいざという時、エルをどうするかが一番の問題。
いつ、明日はわが身の天災が起きるかわからない。

この新聞に載ってた熊本の動物病院の院長先生は、東日本大震災のときに、ペットも受け入れる施設の必要性を痛感し、二年前に病院を三倍に拡大されたとか。
今回、犬や猫などペットと同伴の被災者200人以上を受け入れている。
避難場所と違い他のペットもたくさんいるのでペットも本当に安心だろう。
何より飼い主と常に一緒に居られるのが一番だろう。
今回、いち早く病院を避難所に解放してくれた院長先生。
こんな先生が、こんな動物病院が各地で増えて欲しいなあ。
いつ、自分が被災者になるかわからない毎日。
せめて、ペットと共に過ごせる避難所が一つでも、少しでも増えて欲しい。

無我夢中で避難した地震当初と違い
諸々の事が起きてくる頃、
車中泊の方はどうぞエコノミー症候群に気をつけて。
避難所で過ごしている方も相当お疲れがたまっていると思うので、少しでも落ち着ける環境になってほしい。

少しずつ、少しずつ、前進していると
信じたい。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*