{9E25CF8D-63E1-4D2B-B93A-7B9EC0F35603}

煮出した紅茶の葉は

茶香炉で香る。

{A873DF00-7544-4F40-8489-E135A912D7CB}

左の黒い方にはコーヒーを
右には紅茶や日本茶の葉を


{385C20CD-6C27-4BEC-A8E1-E4A3D86E8B23}

エルがいてるので、茶香炉で犬の匂いを和らげるようにしてる。

{FEBD9B78-D049-4046-B022-CB08A96AE997}

すぐに取り出せるように引き出しに入れて
お茶の葉以外の香りも使う。

{0960311E-F09C-4F62-8984-D72FAFDDB1C7}

玄関のチェスト上には、
お水を入れてオイルを数滴垂らします。

花粉症の季節の今は、ユーカリブタス。



{DAB56244-E80C-4C18-8772-F28913806CE2}

{AA4CE4B9-8DD4-45AA-8462-E139BC15333E}

上のお皿にお水を入れてエッセンシャルオイルを数滴垂らすとほんのりと香ります。

{C268B16B-6CA4-4970-92EF-DBEC98A971F4}

同じ原理だけど、こちらは電気式。
上のくぼみにやはりお水を入れてオイルを数滴垂らすのは一緒です。

{37FE01C9-1E3C-432B-936C-CEEE0779AC37}

チェストの引き出しにオイルなどを入れてすぐに使えるようにしてます。

{FB7F5F4C-A5FA-40AB-899D-6D6D65373D15}

おトイレのドアノブに  お花

{602B77DC-F40B-4456-BAFD-3B97A3D0ACA4}

洗面所の壁にも お花を。

どちらのお花にもラベンダーオイルをつけます。

我が家の香りは、基本はラベンダー、ローズ
グレープフルーツ、ユーカリ、ローズマリーで、他のオイルはその時によって選びます。


犬がいてるので香りは気を使いますね。
特に犬嫌いの人、犬を飼ってない人が来られる場合は気を使います。
来宅がわかっている場合は前日にエルをシャンプーして、ソファの敷物を取ってファブリーズしてエルの関係の物は片付けます。
部屋も、森林浴の香りをシュシュします。

普段でも
香りでリフレッシュするのは大切ですね。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*