参考までに、
ミニ雛をもう一度載せましょう。

{895C3B82-FFDF-4C41-9FE6-401608E3D3B4}

{665DFAA4-02CD-4878-93BE-2C097B6F7330}

{044A9344-A2C7-440A-B8A4-17CCE6849ACF}

紙粘土ですが、かなり難しそうです。
何より小さい。
バランスよく二体作るのはかなり難しい。
扇や冠は金で光ってて、
全てグルーガンで花台に取り付けています。
お顔が一番難しい。
こんなに小さいのに可愛く描けています。
難しいけど手先の器用な人なら
できるかもしれません。

{451313F7-3757-4B9B-8A42-72007FBC7507}

{D5E66B77-4737-4DD3-964E-0114AB4A84BE}

{6D815630-5741-4B29-B76F-DCB8CCA4565A}

ちりめん雛です。
お顔もちりめんで作っています。
厚紙のバランスをうまいこと取れば
出来るかもしれません。
でも、難しそう。

{BEF52A4E-18DC-4686-9E21-EA050DED3B56}

{65BF8EBF-0842-4D8E-959C-3AFCF3BD1EA4}

{DC57DE4F-3702-4115-91FB-57004953DDE1}

唯一、
私の手作りの紙粘土のミニ雛で、
頭と胴体をマッチ棒で接続しています。
これが一番簡単な紙粘土のお雛さんです。
簡単だけど、今の私には
もう作れないお雛さんです。

{1FDF6DED-AF05-4884-ADEB-E6255B38B596}

陶器かと思っていたら
紙粘土でした。
器用な人なら出来るかもしれませんね。
手前は1㎝の球体です。

写真は10枚しか挿入できないので
続きはまた。