私がブログを書く理由。

それは簡単。
ブログを書いてたら楽しいから。

はまったのは前に飼ってたゴールデンの
モモの日常をブログに書き始めた頃からですねえー。
この頃が一番楽しかったです。
毎日の生活の息抜きに、ブログの中では自由な私になれました。

で、今もブログを書いてる私。
64歳の日常をつぶやいています。
写真も簡単にスマホで撮れるし、
その写真をアレンジして日常を簡単につぶやけるし、当分ブログライフを楽しみます。

と言うのは表向きの理由であって、
50代で書いてたモモのブログの時とは違い、
60代の今は別な気持ちでブログを書いています。

若い頃と違い、ううん若い時でも
人間、いつどうなるかわかりません。
ましてや老いた今は尚更です。

夫が先に逝ったら私はしばらく落ち込んでも
またそのうちに元気を取り戻して
ブログを書くでしょう。
その時のタイトルは還暦女子の毎日ではなく、
〇〇〇の毎日に変更します。
今までの、思い出のブログを書くことで
私は一人になっても大丈夫でしょう。

ただ、問題は夫です。
夫は一人になっても家事はできます。
もちろん、私みたいには出来ませんが、
夫なりに家事はできるでしょう。
本人もそう言っています。

40代で私が婦人系の手術を
阪大でした時には夫は誰の手助けも借りず、
一ヶ月の入院中  1人で子供達の世話をし、
会社に行き、私の見舞いも欠かしませんでした。

この時の実績から
多分夫は私がいなくなっても
家事は大丈夫でしょう。
それなりに生活は出来ると思います。

ただ、家事は出来ても、
話し相手の私がいなくなったら
夫は落ち込みが激しいでしょう。
その頃、エルがいてたらまだいいけど、
ひょっとしたらエルもいないかもしれません。

夫はパソコンをしません。
携帯も簡単携帯で簡単な操作しかしません。

そんな夫だけど、私がまたブログを書いてるのを知ったら〔今度のブログは娘にも言ってないので家族の誰も知りません。)
もし、先に私が逝って、
夫が私のブログの存在を知ったら
頑張ってブログを見るかもしれません。

日々、私がつぶやいていたブログを
読んでいるうちに少しずつ元気を
取り戻してくれるかもしれません。

それも しそうになかったら、
その時は娘に頼んで前みたいに
ブログをコピーしてもらう事にしましょう。
1人になった夫が読んでくれるように 
私の事を、家族の事を、今までの事を
思い出しながら毎日を少しでも元気に過ごしてくれたらと思っているのです。

これが今の私がブログを書く1番の理由。

2番目の理由は
私の頭と手の運動になるから。
私のボケ防止になるからです。(^_^)

毎日、たわいな事をつぶやく私のブログ。
ささやかな毎日を過ごしながら、
これからもつぶやく事にしましょう。

平凡な毎日を送る平凡な還暦女子のブログです。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*