rsyncコマンドをcronで実行することで、
自動バックアップができる。
方法は以下の通り
自分のところで
>crontab -e
と入力。
するとviが開く。
ここに
* * * * * rsync パックアップ元 バックアップ先
と入力。
* * * * *は左から 分 時 日 月 曜日 を表す。
*の部分に関しては、以下を参考に入力。
分:0~60
時:0~23
日:1~31
月:1~12
曜日:0~7(0と7は日曜)
*のままにしておくと、毎日・毎月などとなる
◆rsyncオプション
-a アーカイブモード
-c ファイルサイズをチェック
-o ファイルのオーナーを保持
-u 変更したファイルのみコピー
--delete 削除されたファイルを削除する
(例) 30 12 * * * rsync -a --delete /mnt/abc/ /mnt/def/
↑毎日12:30に /mnt/abc/から/mnt/def/にバックアップを取る
入力が終わったら保存(viのコマンドでは:wですよ)。
これで完了。
ただし、時間はみんなが使わない時間にしておくのが良い。
負荷がかからないように。
また、XXXX.cshみたいなスクリプトファイルを書いておいて、
それを実行することでもバックアップは可能。
自動バックアップができる。
方法は以下の通り
自分のところで
>crontab -e
と入力。
するとviが開く。
ここに
* * * * * rsync パックアップ元 バックアップ先
と入力。
* * * * *は左から 分 時 日 月 曜日 を表す。
*の部分に関しては、以下を参考に入力。
分:0~60
時:0~23
日:1~31
月:1~12
曜日:0~7(0と7は日曜)
*のままにしておくと、毎日・毎月などとなる
◆rsyncオプション
-a アーカイブモード
-c ファイルサイズをチェック
-o ファイルのオーナーを保持
-u 変更したファイルのみコピー
--delete 削除されたファイルを削除する
(例) 30 12 * * * rsync -a --delete /mnt/abc/ /mnt/def/
↑毎日12:30に /mnt/abc/から/mnt/def/にバックアップを取る
入力が終わったら保存(viのコマンドでは:wですよ)。
これで完了。
ただし、時間はみんなが使わない時間にしておくのが良い。
負荷がかからないように。
また、XXXX.cshみたいなスクリプトファイルを書いておいて、
それを実行することでもバックアップは可能。