宿題をしている小1娘が、ママはなんで全然褒めてくれないの!?と言いだした。

褒められるために宿題やってるのにムキー

と言われて、え??宿題はそういうものじゃないでしょ?と思った私。

学校からやりなさいと言われて出される宿題。半強制。
何のために宿題があるのか?
復習、繰り返しの練習のため。
家庭で勉強する時間をつくる練習でもあると思ってる。

だから、ただ宿題やったからって私は褒めない。嫌々やってるのをみても褒める気にならない。

褒めるとしたら、
計算カードの記録更新した。
音読がとっても上手だった。
プリントの字が丁寧、上手に書けるようになった。
ママに言われる前に宿題した。
それくらい。
行動に気持ちがのってないと褒める気が出てこないけど。

嫌々ならやめれば?と思ってしまうけど、この先の勉強で困ってもっと勉強嫌いにしたくはないからそれは言えない。

言われた課題は着実にやるという真面目な私もいるのでやめればなんて言えない。


うちの子どんな子なんだろう…?
褒められて伸びる子なら、きっともっと褒めておだてて、ヤル気だすのがいいんだろうし。

褒めるよりも現実の話をして、やらなきゃと思うタイプもいるだろうし。

心配性で宿題持っていかないっていう選択肢がないから言われなくてもやるって子もいるだろうし。

何も言わなくてもやる子はやるし。私みたいにね。


自分のことも、子供のことももっと知りたい。
分析する技術が欲しい笑

なんか趣旨が変わってしまったが…子供のタイプで大人の対応変わるんだよね。子育て難しいわーガーン