いつもブログをご覧くださいまして、

ありがとうございますおねがい

 

 

大阪市中央区谷町六丁目・松屋町

 

日本グルーデコ協会認定校
Muse Accessories & Lessons 認定校 
Le Petit Pont〜ル・プティ・ポン の
Ayumiです。
 
・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 
8作品を作ることを通じて
アクセサリー作りの基礎を学ぶ
「Museパールアクセサリーベーシック講座」

当教室では、通常、5回に分けてレッスンしています。

大阪市のYさまは、今回が3回目。
 


今回はテグスワークとレジンワークを学んでいただきました。

Lesson 4 ビジューとパールのピアス&リング
Lesson 7 コットンボリュームブレスウォッチ

の2作品です。
 


(当教室では、難易度や時間配分の関係から、
テキスト通りではなく、少し違った進行で
レッスンしています。)

テグスワークでは、前回のレッスンをベースに
さらにデコラティブなドレスウォッチを作っていただきます。

商品として壊れにくくするためにはどうしたらよいか
付け心地の良いものを作るためのコツなどをお伝えしています。

コットンパールをふんだんに使ったこちらの腕時計。
これを作りたくて受講される方も多い作品です。

とても美しく仕上げていただきました。

そして、午後からはレジンワーク。

商品として完成度の高さを目指すのもmuseの特徴です。

レジンは、アクセサリーを作るのがお好きな方でしたら
一度は触った経験がある方も多いと思います。

でも、商品にするにはちょっとな…と思われた方も
多くないですか?

美しい
ということはもちろん、
壊れにくくするために必要な知識もお伝えしています。
 


Yさま、とても熱心な生徒様で
これまでの作品の復習なども
がんばってくださっています!

今回も、前回のピンワークの内容を踏まえて
たくさん練習の成果をお持ちいただきました。

Muse accessoriesの講座は、
そのレッスン内で完璧に完成することは少なく、
ここは練習してきてくださいね、とか、
ここをこう直してきてくださいね、
とお伝えすることが多いです。

ですので、復習や努力するのはイヤ、
という方には向かない講座でもあります。

でも、努力は裏切らないですし、
うまくいくコツはたくさんお伝えしています。
それらを意識して、練習してくだされば、
個人差はありますが、確実に上達していけます。

Yさまも、どんどん上達されていますよ✨

残すレッスンは後2回!

またお会いするのが楽しみです♪
 
 
当教室では、こちらのベーシック講座はもちろん
Muse Accessoriesのフリーレッスンを
各種ご受講いただけます。
 
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
 
 
ご質問等もお気軽に~。
 

 

ご予約・お問い合わせフォーム

▽LINE@でもお問い合わせが可能となりました

友だち追加

ID @ssa7040c

LINEのトーク機能でやり取りができます

 

 
 

 

YouTube配信(動画配信)

ルプティポンのYouTubeチャンネル
初心者様でも作れるようにじっくり紹介しています

  

 

 

  

image1.jpeg

 

 

 
MUSEロゴ