国立能楽堂にて
普及公演
{56331A81-C8A5-4BB8-B270-360C935C5846:01}
我が故郷
下野国の那須ヶ原のお話し。

九尾の狐の伝説とか玉藻前伝説とか。

{8661046F-1FC5-4EFB-9B7F-67F1FD2A898F:01}

殺生石は一度観てますが、あまり印象が…
そんなに観たいと思わなかったのですが、出演者を見てつい、買っちゃいました。

シテ片山九郎右衛門さん。
前シテの里の女と後シテの野干が見事に使い分けられていて流石ですね。

九郎右衛門さんの地頭は好きですが、シテは微妙と思っていたのですが。

里女の所作が美しい。艶やかで怪しさ漂う。野干になると激しく躍動感がある。ただただ見事な対比でした。

やっぱりお家柄なのでしょうか?
ご興味のある方は、片山家と京舞井上流でググッてみてね。


地謡をみると、梅若家、観世銕之丞家、観世喜之家のミックス。
地頭の山崎正道さん。
最近、梅若会でも地頭をされる機会が増えてきましたね。美しい謡に期待大。
他、地謡に観世喜正さん。

今回の地謡は聴かせる謡よりは激しい謡。暫くこのような謡を聴いてなかったな。

「殺生石」って楽しいんだ!
と、思いました
{36DD7E4D-FDAE-45AE-849B-39E55C6BE1D6:01}


狂言「鶏聟」
何回か観てますが、こちらもこんな楽しかったっけ?

シテの茂山良暢さん。初めて拝見しました。なかなか茂山家を観る機会がない。お若いのにご立派。
大蔵流宗家とミックスしてこれも見応えがあり、充分に笑わせていただきました。